福島復興俳句作品を募集 農林水産物と観光テーマ、2021年2月まで
復興庁は「福島復興俳句コンテスト」の作品を募っている。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から来年3月で丸10年を迎える中、本県の農林水産物や観光地を応援しようと、俳句による魅力の発信に取り組む。来年2月5日まで。
風評対策の一環で初めて企画した。テレビ番組でおなじみの俳人夏井いつきさん、須賀川市の俳人永瀬十悟さんが選者を務め、平沢勝栄復興相(福島高卒)らを交えた審査会で福島復興賞1点、入賞5点を選ぶ。
テーマは「福島の農林水産物・観光地の魅力」。応募条件は自作の未発表作を2句一組で応募用紙に記入し、郵送する。1人何組でも出品することができる。
同庁は来年3月上旬に結果を発表し、受賞作品を広報活動に活用する考えだ。
応募用紙は専用サイトからダウンロードする。URLはhttps://www.reconstruction.go.jp/10year/haikucontest.html
- RAG FAIR引地洋輔さんら参加、リモートアカペラ合唱動画
- 「絆ウオーク」旗と願いを託す 震災10年、福島県から宮城県へ
- 「双葉復興のため頑張りたい」 富山から転職、町職員に
- 次は自分が災害支援 いわき出身自衛官「安心与えられる存在に」
- 浪江学んだ「心の授業」 津島小仮校舎に幕、10年寄り添い指導
- 子ども記者、「福島の今」を新聞発表 ジャーナリストスクール
- 2729の思い出、持ち主と再会 開設から7年、浪江の展示場閉鎖
- 「道の駅なみえ」グランドオープン 古里から再出発!にぎわいを
- 大堀相馬焼、新天地で復活の火 浪江に組合新拠点3月20日開所
- 「原子力災害考証館」開館 いわき・古滝屋、被災現場再現など