福島復興へエール「飯舘までい大使」Yaeさんら演奏 MFJ音楽祭

Yaeさん(中央左)が歌声を響かせたステージ
日本の古典曲や現代音楽を世界に紹介する「ミュージック・フロム・ジャパン」(MFJ)の音楽祭「これからの福島 震災・10年」は3日、福島市で開かれた。福島ゆかりの音楽家によるMFJオリジナルの委嘱作品6曲が披露され、聴衆が震災10年を振り返った。
音楽による福島まち造り実行委員会の主催、MFJ、市、市振興公社の共催。
シンガー・ソングライターで「飯舘村までい大使」のYaeさんの作品をはじめ、郡山市在住の作曲家岡部富士夫さん、福島大名誉教授の作曲家嶋津武仁さん、作曲家・ピアニスト鬼武みゆきさんの作品が披露された。県内出身者らでつくる「福島まち造りチェンバー・オーケストラ」が演奏した。
コンサートに先立ち、昨年放送のNHK朝ドラ「エール」にちなんだ鼎談(ていだん)が行われ、「エール」制作統括の土屋勝裕さん、MFJの三浦尚之理事長、木幡浩市長が登壇し「復興10年・福島にエール」をテーマに意見を交わした。
- RAG FAIR引地洋輔さんら参加、リモートアカペラ合唱動画
- 「絆ウオーク」旗と願いを託す 震災10年、福島県から宮城県へ
- 「双葉復興のため頑張りたい」 富山から転職、町職員に
- 次は自分が災害支援 いわき出身自衛官「安心与えられる存在に」
- 浪江学んだ「心の授業」 津島小仮校舎に幕、10年寄り添い指導
- 子ども記者、「福島の今」を新聞発表 ジャーナリストスクール
- 2729の思い出、持ち主と再会 開設から7年、浪江の展示場閉鎖
- 「道の駅なみえ」グランドオープン 古里から再出発!にぎわいを
- 大堀相馬焼、新天地で復活の火 浪江に組合新拠点3月20日開所
- 「原子力災害考証館」開館 いわき・古滝屋、被災現場再現など