世界各国の女性の権利の歴史解説 福島で国際女性デー講演

講演する二瓶さん
県平和フォーラム女性協議会、県退職女性教職員あけぼの会などでつくる実行委員会は5日、福島市でジェンダー平等をテーマにした講演会を開き、参加者が女性の権利について理解を深めた。
8日の国際女性デーに合わせて開催。元桜の聖母短大教授の二瓶由美子さんが講師を務め、世界各国の女性の権利の歴史について説明した。また、本県出身で日本人女性で初めて経済史論文を書いた三瓶孝子さんを紹介し「学ぶことができなかった人たちもいる。学ぶことをおろそかにしないでほしい」と話した。
世界の女性たちと連携し、人権と自由、平和を目指し行動することを盛り込んだ集会アピールを採択した。
- 筋の通った女性になって...孫娘に託した一冊、72歳祖母の思い届ける
- 女性中学校長、福島県5人 教育分野低迷...特に学校管理職比率
- ルワンダの女性活躍を紹介 福島でシンポ、駐日大使夫人が講演
- 福島県女性県議8.6% 8人→5人、減少幅は全国2番目に大きく
- 世界各国の女性の権利の歴史解説 福島で国際女性デー講演
- 社会で奮闘、女性にエール 山崎静代さんらトークイベントに登場
- 「変化恐れずに行動」 いわきで女性活躍考えるトークイベント
- 男性議員「育休」取得広がらず 福島県、65%の39議会に規定
- 女性議員「ゼロ」18町村、「1人」20市町村 福島県内議会
- 女性活躍、社会に不可欠 二本松で国際会議、支援の充実訴え