政府、闇バイトの緊急対策決定

犯罪対策閣僚会議であいさつする岸田首相(右から2人目)=17日午前、首相官邸
政府は17日、官邸で犯罪対策閣僚会議を開き、交流サイト(SNS)上で強盗や特殊詐欺の実行犯を募る「闇バイト」などの緊急対策プランを決定した。各地で相次いだ広域強盗事件を受けたもので、闇バイトの募集書き込みの削除や、犯行に悪用される「闇名簿」対策などを強化する。岸田文雄首相は「国民の安心安全な暮らしを守り抜くことは政府の最大の責務だ」と述べ、省庁横断で取り組むよう指示した。
政府は、広域強盗のような事件の発生を防ぐためには、首謀者を含む犯行グループ壊滅に向けた警察の取り締まりだけでなく、幅広い対応が不可欠だと判断した。
緊急対策プランは「実行犯を生まない」「ツールを根絶する」ための対策として、サイバーパトロールで闇バイト情報の排除を進め、発見するため人工知能(AI)の活用を検討している。名簿の流出防止や悪質な電話転送事業者への対策、広域強盗で使われた「テレグラム」のような匿名性の高い通信アプリの悪用防止も挙げた。