新聞を読む要点学ぶ 本宮・ふれあい塾で「まなぶん・新聞ふれあい講座」

新聞の上手な読み方を学ぶ受講者
福島民友新聞社の「ハローみんゆう教育応援プロジェクトまなぶん」が16日、本宮市の白沢公民館で開かれた。高齢者教室「本宮ふれあい塾」の受講者が新聞の上手な読み方や活用術を学んだ。
高齢者教室の講座の一環で「新聞の楽しい読み方」をテーマに開かれた。同プロジェクトの渡辺順事務局長が講師を務めた。
渡辺事務局長は「以前よりも記事の文字は大きくなり、工夫された見出しやカラー写真によって新聞は読みやすくなった」と説明した。受講者は約3分間で福島民友新聞に目を通し、興味のある紙面に印を付けて新聞を読む時のポイントを学んだ。
また、新聞製作の過程や紙面構成などについても理解を深めた。
- 主権者教育へ興味関心 喜多方桐桜高で「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 気になる記事に丸付け 福島・佐倉小で「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 独自の教育モデル構築へ 相馬の小中学校、新読解力試験始まる
- 矢祭中教諭らNIE実践事例紹介 ふくしま教育創造コンソーシアム
- 取材や記事の書き方...新聞社の仕事紹介 本社若松支社長が講演
- NIE全国大会の参加募集 11月22日にオンライン開催
- 新聞を読む要点学ぶ 本宮・ふれあい塾で「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 最初の3分「流し読み」 本宮・新生大学「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 短時間に多くの情報 県警察学校「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 小野高に新聞購読料 学習活用へ1年分、小野町LCが贈る