さまざまな情報は新聞から...読み比べ 郡山女子大に閲覧コーナー

新聞を読み比べる学生
春の新聞週間に合わせ、県内で日刊紙を発行する新聞8社とその販売業者でつくる新聞公正取引協議会県支部は12日、郡山市の郡山女子大で新聞閲覧コーナーを設置した。14日まで。
同大購買部前の閲覧コーナーには、試読紙や新聞の読み方を説明したガイド本「なんで、新聞?」を設置。学生が福島民友新聞や全国紙などを読み比べて県内外の情報に触れた。
太田愛唯佳さん(同大短期大学部幼児教育学科2年)は「これを機に新聞を読み、様々な情報を得たい」と話した。
日大工学部にも設置
同支部は13日、同市田村町の日大工学部キャンパスの食堂入り口にも閲覧コーナーを設置した。15日まで。
- 活字取り入れ脳を活性化 東北大・川島隆太氏、デジタル偏重に警鐘
- 新聞活用で伸びる「読む力、伝える力」 NIE実践校で効果実感
- 見出し作りに挑戦 行健小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞作りの理解深める いわき・宮小で授業、資料効果的に使う
- 正しい情報選ぶ力養う 11月はNIE月間、学習教材に新聞活用
- 文章読む習慣つけて 芳賀小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞配達に関するエッセー入選 本郷小4年・江川君に表彰状伝達
- 選挙のクイズに挑戦 喜多方桐桜高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 明瞭な記事、書き方は 平野小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- デジタル紙面切り抜き、余白に感想 行健二小でまなぶん・新聞ふれあい講座