NIE実践に534校 日本新聞協会、福島県内12校指定
日本新聞協会は8日、学校の授業など教育現場で新聞を活用する「NIE(教育に新聞を)」の2022年度実践校534校を発表した。
内訳は、小学校212校、中学校179校、高校108校、小中連携6校、中高連携19校、特別支援学校9校、高専1校。実践期間は原則2年間で、22年度からの新規校は239校、継続校は295校となる。協会と各新聞社が購読料を補助する。協会とは別に、13県のNIE推進協議会が小中高校など56校を独自に認定した。
今年のNIE全国大会は8月4、5日に宮崎市で開かれる。
県内では平野小(福島市)など12校が指定された。新規が6校、継続が6校。
新規=平野小、清水中(福島市)大戸中(会津若松市)都路中(田村市)学法石川高・石川義塾中(石川町)郡山女子大付高(郡山市)▽継続=小金井小(会津若松市)宮小(いわき市)高瀬小(郡山市)桜丘小(相馬市)半田醸芳小(桑折町)安達東高(二本松市)
- 活字取り入れ脳を活性化 東北大・川島隆太氏、デジタル偏重に警鐘
- 新聞活用で伸びる「読む力、伝える力」 NIE実践校で効果実感
- 見出し作りに挑戦 行健小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞作りの理解深める いわき・宮小で授業、資料効果的に使う
- 正しい情報選ぶ力養う 11月はNIE月間、学習教材に新聞活用
- 文章読む習慣つけて 芳賀小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞配達に関するエッセー入選 本郷小4年・江川君に表彰状伝達
- 選挙のクイズに挑戦 喜多方桐桜高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 明瞭な記事、書き方は 平野小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- デジタル紙面切り抜き、余白に感想 行健二小でまなぶん・新聞ふれあい講座