「女王さまのワードローブ イギリス国民に愛されつづける女王エリザベスの物語」 国と共に、100年の服装

BL出版 1980円
イギリスのエリザベス女王は、今年2月、96歳(さい)で、世界最長の在位(ざいい)70周年を迎(むか)えました。1952年に25歳で女王になって以来、国民に愛されながら今も公務(こうむ)を続けています。この絵本は、女王の服装(ふくそう)を通して100年に近いその人生と時代を語るものです。
ビクトリア女王の時代から受け継(つ)がれてきた正装用のベビードレス、戦後の物資(ぶっし)不足から配給券(けん)でそろえたウエディングドレス、大切な戴冠(たいかん)式のドレスには、刺(し)しゅう職人(しょくにん)によって3500時間をかけて豪華(ごうか)な刺しゅうが施(ほどこ)されました。
一方、第2次世界大戦中には女王も入隊し、つなぎ姿(すがた)でタイヤ交換(こうかん)をしたこともあったとか。外出時にたいていかぶる帽子(ぼうし)や身に着ける宝石(ほうせき)類も楽しく、女王のワードローブの向こうには、国と共に時代を生きる一人の女性(じょせい)の人生がうかがえます。
美しく親しみやすい絵がとても魅力的(みりょくてき)で、女王を身近に感じさせ、イギリスという国への関心をそそる一冊(いっさつ)です。
※福島子どもの本をひろめる会が推薦する本を紹介しています
- 「荒野にヒバリをさがして」 迷子の兄弟、心温まる絆
- 「大地をうるおし平和につくした医師 中村哲物語」 アフガンに井戸、65万人救う
- 「和ろうそくは、つなぐ」 職人の知恵、循環型の物作り
- 「てぶくろがいっぱい」 みんなの優しさ集まって
- 「戦争をやめた人たち・・・1914年のクリスマス休戦・・・」 敵兵士と共に歌、サッカー
- 「パンに書かれた言葉」 戦争の記憶、平和へつなぐ
- 「みんなの研究『女子サッカー選手です。そして、彼女がいます』」 性のあり方、個人を尊重
- 「ほじょりん工場のすまこちゃん」 春休みに自転車の特訓
- 「『オードリー・タン』の誕生」 心臓病や不登校乗り越え
- 「ぼくたちのスープ運動 小さな思いやりが世界を変える!」 「誰かのため」幸せ広げる