minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 | 福島民友ニューストピックス写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
浅井紛争解決センター所長に聞く 受け取れる人の力に

浅井紛争解決センター所長に聞く 受け取れる人の力に

「本来賠償金を受け取れる人が諦めないようにしたい」と語る浅井所長

 原子力損害賠償紛争解決センター福島事務所の浅井嗣夫所長に和解仲介の成果や課題などを聞いた。

 ―これまでの成果は。
 「福島事務所は、窓口で申立書の書き方を説明したり、各地に出向いて説明会を開いている。これらは徐々に活用されてきている。申し立ての件数(2月28日現在)はセンター全体で1万145件。うち5812件で和解が成立した。これは手続きが終了した7291件の8割に当たり『よくできている』との感触もあるが、被災者全体から見ればまだまだ件数は少ない」

 ―申し立ての傾向は。
 「弁護士を立てずに、市民が自分たちの手で行う集団での申し立てが増えてきた。内容は、除染や(放射線関係の)検査の費用が増えているほか、財物賠償も増加傾向にある。申し立ては今後さらに増えるだろう」

 ―賠償への東京電力の意識はどう感じているか。
 「和解の事例が集まったり、世論や被害者の声が強い場合、基準を変えることもある。しかし基本的には、基準に該当しなければ窓口で拒否している。申し立てを受けてセンターが和解案を示しても(東電側が)回答を保留し、和解の成立が遅延する場合もある。和解案を円滑に受け入れ、少しでも早く賠償金を支払うべきだ」

 ―手続きの課題と今後の取り組みは。
 「被害者はセンターの存在を知らなかったり『敷居が高い』『手続きが難しいのでは』などの印象を持っている。和解事例集やパンフレットの配布を増やし、広報活動に力を入れる。仮設や借り上げ住宅などに出向いて直接説明する場も続けていく。申し立て自体もなるべく簡素化し、弁護士や調査官が話を聞いて対応していく。本来賠償金を受け取れる人が諦めることだけはないようにしたい」
(2014年3月5日 福島民友ニュース)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN