minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 | 福島民友ニューストピックス写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
「あんぽ柿」産地復活へ 加工再開モデル地区、3倍に増加

「あんぽ柿」産地復活へ 加工再開モデル地区、3倍に増加

 東日本大震災から11日で3年7カ月を迎える。東京電力福島第1原発事故による農業への影響は現在も続いているが、今秋から県北地方特産の「あんぽ柿」の加工再開モデル地区が昨年の3倍に拡大されるなど、農業復興に向けた取り組みも広がっている。一方、中間貯蔵施設は来年1月の搬入開始が見通せないため、除染で出た汚染土壌などを一時保管する仮置き場について、環境省は「3年程度」としてきた設置期間を1年単位で延長を要請する方針を示した。ただ、期間延長について住民らの理解を得られるか先行きは不透明だ。
 昨年出荷を再開した県北地方特産の「あんぽ柿」について、国や県、関係市町、JAなどでつくるあんぽ柿復興協議会は本年度、伊達と桑折、国見の3市町に設定する「加工再開モデル地区」を61地区に拡大した。昨年度は23地区だったが、本年度から約3倍に増やし、生産量を震災前の5割まで回復させたい考え。
 モデル地区は大字単位で設定。伊達市が旧伊達町3地区、旧保原町7地区、旧霊山町と旧月舘町の各5地区を初めて指定した。旧梁川町は昨年度に引き続き14地区。桑折町は11地区、国見町は最多の16地区を指定した。3市町の全生産農家から熟す前の果実(幼果)を収集し、放射性セシウム濃度が1キロ当たり10ベクレル以下のほ場が8割以上だった地区をモデル地区とした。
 柿をつぶさなくても放射性セシウム濃度を測定できる検査機器を10台増やして22台とし、出荷前の全量検査を継続する。
 あんぽ柿の出荷量は2010(平成22)年度は1594トンだったが、出荷を再開した昨年度は200トン。本年度は約700トンの出荷を目標にしている。
(2014年10月11日 福島民友ニュース)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN