minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
  >>>  原発災害・「復興」の影TOP
原発災害・「復興」の影
取り除く
 
【 3 】
除染後、元に戻る放射線量 再度の除染作業、具体化せず

除染後、元に戻る放射線量 再度の除染作業、具体化せず

森林の落ち葉を集める作業員。道路から周囲20メートルの範囲だけを除染している=浪江町

 「手抜きが問題だというなら、今やっている除染作業自体が手抜き。瓦を拭いて、草をむしってなんて、掃除のようなもの」。浜通りで除染の仕事をする建設会社の社長(49)は吐き捨てる。「国の除染の進め方がどうにも下手でしょうがない。放射線量を下げる気があるのか」

 明確な数値基準なし
 この社長は地元企業数社と、国直轄除染を受注した大手ゼネコンの1次下請け企業として、大熊町を担当する。「今の除染は明確な数値の基準はなく、上(大手ゼネコン)から言われた作業をするだけ。放射線量が下がるかどうかは、下請けには関係ないことになっている」と明かす。
 経営する会社が担当した同町の道路除染では、道の周囲20メートルの範囲で表土を削り、枯れ葉を取り除いた。一時的に線量は下がったが、1週間後には、そばにある樹木の枯れ葉が削った場所を覆い「線量も元に戻った」。一度除染しているため、この場所は除染済みの場所として環境省に報告されているという。
 「住宅は別な形でやっかい」と続ける。道路は公共物のため、国や県、町の同意を得れば済むが、住宅は所有者の同意が必要となる。「賠償も進んでいないのに除染に同意できるか」と声を荒らげる住民も少なくない。
 国直轄の除染を完了した田村市都路地区で昨年6月に開かれた住民説明会。除染後も一部地域が長期目標となる年間追加被ばく線量1ミリシーベルトを上回ることから、住民が再除染を求めた。だが、環境省の担当者は「まずは、様子を見させてほしい」と言うにとどまった。

 限界ある現在の手法
 環境省が再除染を打ち出したのは、それから2カ月後の8月。環境副大臣の井上信治(44)が、知事の佐藤雄平(66)に方針を伝えた。その後、同省は9月、大幅に遅れていた国直轄の除染計画の見直しを発表。除染完了時期の先延ばしと引き換えに、住民から要望があった再除染を認めざるを得なくなった形だが、いまだに具体化はされていない。
 「線量を下げるのが難しいのは分かっている」。本宮市に避難する浪江町の大倉満(63)は、原発周辺地域で今の除染方法では限界があると感じている。震災からあと約1カ月で丸3年。双葉郡内は部分的な除染にとどまり、帰還できる時期は見通せない。「自宅にすぐに住めなくても、せめて墓参りぐらい安心して行かせてくれ」。大倉は憤りを抑えながらつぶやいた。
(文中敬称略)

(2014年2月1日 福島民友ニュース)



( 2014年2月1日付・福島民友新聞掲載 )
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード



福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN