minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
  >>>  原発災害・「復興」の影TOP
原発災害・「復興」の影
費やす
 
【 2 】
「補助制度」縮小に転換 「復興には長期支援必要なのに」

「補助制度」縮小に転換 「復興には長期支援必要なのに」

従業員が板金加工に取り組むシオヤユニテックの工場。同社は「企業立地補助金」の申請を検討している=福島市

 「立地補助金の申請は、今回がラストチャンスだよ」。板金構造物製造を手掛けるシオヤユニテック(福島市)の社長塩谷雅彦(43)は知人からそう言われたのをきっかけに、県がつくった「ふくしま産業復興企業立地補助金」などを使った工場増設の検討を始めた。「『5人以上の新規雇用』という条件が厳しくてこれまでは手が出なかったが、会社として決断する時期だ」

 残り少なく四十数億円
 同補助金は、原発事故の影響下で企業の県外流出を防ぐ目的もあり、工場の新増設に最大で4分の3の経費を補助する国内最高の補助率を設定した。だが、総予算額約2000億円のほとんどの支出先はすでに決まっており、残りは四十数億円にとどまる。設備投資意欲を最近になって取り戻した県内企業に、残されたパイは少ないのが現状だ。
 予算が底をついているのは、制度を立ち上げたばかりの2012(平成24)年に申請が殺到したため。当初予算額を超える申請があり、財源を支出していた国は、増額と引き換えに補助率の削減を県に求めた。当時の県の担当者は「だんだん平常時の補助制度に近いものに変わっていった。経済産業省の担当者は当初、『緩い制度でいい』と言っていたのに」と、国の「心変わり」を指摘する。災害対応に当初は支出を惜しまなかった行政が、次第に厳格化していく。その落差への対応が求められているのはNPOも同じだ。

 復興目的のNPO正念場
 「原発事故から2年間ほどは行政も金に糸目を付けず、ほぼ外れなく助成金が獲得できた。だが昨年ごろからは縮小傾向にあり、復興目的に設立されたNPOは今が正念場だ」。NPO支援などに取り組む市民公益活動パートナーズ代表理事の古山郁(56)は指摘する。県内のNPO数は原発事故を境に急増しており、古山は「今後NPOの合併や解散が増えるかもしれない。復興には長期的な支援が必要なのに」と警戒する。
 塩谷は「立地補助金のような制度は続けてほしい」と話す一方、こうつぶやいた。「被災地向けの制度に、他県は『あそこばかりどうして』と思い始めるはず。被災3県、特に福島県だけ優遇され続けるのは難しいだろう」(文中敬称略)

(2014年5月30日 福島民友ニュース)



( 2014年5月30日付・福島民友新聞掲載 )
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード



福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN