minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
第22回参議院議員選挙
  参院選ニュースTOP
 今夏の参院選は、昨夏の衆院選で政権交代を実現した鳩山政権の政策が、国民から評価を受ける「審判の場」ともなる。新政権の政策が県民の暮らしの中でどのように受け止められているのかを検証する。
【 戸別所得補償制度 】
暮らし検証−参院選ふくしま2010
【 1 】

農家経営安定に賛否


制度実効性疑問の声も

 「全国一律に農家の所得を補償するという政策を聞いたときは正直期待したが、期待ほどではなかった」。水稲と大豆を栽培する郡山市日和田町の特定農業法人アグリサービスあさか野代表の熊坂良治さん(60)は、ため息をもらす。

 農家の戸別所得補償制度は昨夏の衆院選で民主党が掲げたマニフェスト(政権公約)の目玉。政権交代により鳩山内閣が本年度、モデル的に導入した制度は、減反を達成した米農家に全国一律で10アール当たり1万5000円を支給する米戸別所得補償モデル事業と、米から転作した作物に対し一定額を交付する水田利活用自給力向上事業が2本柱だ。

 米の転作を促す交付金制度は前政権でもあったが、水田利活用自給力向上事業では大豆などへの交付額が減額された。熊坂さんは「大豆栽培は生産性も収益性も低く、これまでも利益がほとんどなかった」と厳しい経営状況を明かす。「自給力向上というが、農家の実態と逆行している」と語気を強める熊坂さんだが、既に大豆用の農機具などを購入しており、撤退もできない状況だ。

 同市片平町のうねめ農場社長の伊東敏浩さん(35)は「棚からぼた餅(もち)」と新制度の導入を歓迎する一人。米の戸別所得補償は農家がそれぞれの経営判断で加入を決める。伊東さんは「所得補償を得て水稲の経営力を強め、大豆は少量でも付加価値が高い納豆用の大豆に変えて対応する」と話す。

 一方、JA郡山市水稲部会副部会長の影山和雄さん(54)は「私の住む地区では集落100戸のうち、減反しているのはうちも含め3戸程度。所得補償に手を挙げる人も少ない。県内どこも同じ状況だと思う」と指摘。「農政の大転換」という新制度の実効性そのものに疑問を投げ掛ける。

 戸別所得補償制度は4月から加入申請が始まり、6月末まで福島農政事務所で受け付けているが、生産農家とJAとの販売契約が進んでおらず申請は低調。同事務所は申し込みのピークを5月中旬とみているが、米の過剰作付けが全国最大規模の本県で制度への理解が進むのか、関係者は気をもむ。

−−− 2010年5月1日付〔福島民友新聞連載掲載〕 −−−
 
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN