まだまだ暑さが続き、外出すると「信じられない暑さ」「日本じゃないみたい」と感じることも。室内では冷房が効きすぎているため、外との寒暖差を感じやすい。女性はカーディガンなどを羽織る対策が一般的だが、盲点なのはポロシャツやTシャツのまま過ごす男性。青山商事が全国824名のビジネスパーソンを対象にした「夏場のオフィス環境と服装に関する意識調査」では、寒さを感じながらも特に対策をしていないのは、女性が8.5%に対して、男性が28.6%と、男女間で大きく異なる実態が明らかになった。
【ランキング表】男女で異なる…オフィスの寒さ対策として講じていることTOP5
特に通勤時の汗問題に悩まされている人が多いのではないか。同調査で夏場のオフィス環境における不満点について聞いたところ、男女間では空調に関する認識に大きな違いがあることが分かった。具体的には、女性の40.0%が空調の“効きすぎ”による寒さを感じる一方で、男性の30.8%は空調が“弱すぎて”暑さを感じている。この男女間の「体感温度のギャップ」が、夏場のオフィスでの服装選びをさらに複雑にしていると同社広報部の高橋直哉さんは語る。
「女性は半袖のトップスの上にカーディガンやジャケットを肩掛けすることをよく見かけます。でも男性はジャケットをあまり肩掛けしないですし、ひざ掛けも使わないことも多いです。そうすると着るしかないのですが、室内でジャケットを着込んだままだと暑いと感じて体感温度のギャップは広がるばかりです。『何を着るべきなのかわからない』と、男性の夏のオフィスファッションは意外と盲点であることに気づいたんです」(高橋さん)
ビジネスの”きちんと感”を保ちながら、いかに過ごしやすい服装でいられるかを考えたときに「ジャケット+ポロシャツ」「ビジネスTシャツ」など様々なコーディネートがあるが「案外、過ごしやすいのは“夏長袖のワイシャツ”ではないか」と高橋さん。
「夏長袖のワイシャツは、接触冷感の素材や体感温度をコントロールできる素材が出ています。外では涼しく着ることができて、室内では寒すぎない。袖をまくることで調節もできますし、襟がついているのできちんと感を出すことができます」
2024年と2023年を比較すると、夏長袖ワイシャツの売上は110%伸びているという。夏の装いとして定番化している『ポロシャツ・ビジネスTシャツ』と『ジャケット』の”中間の装い”として、使い勝手がいいアイテムと言えるのではないか。
寒暖差を感じる時期、体感温度のギャップで男性が”仕事服難民”に? かゆい所に手が届く「夏長袖のワイシャツ」需要
2025/08/26 09:10
- その他
アクセスランキング
赤く輝く「床もみじ」 福島の文知摺観音・普門院
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
