【 郡山市・休石温泉 】 時を超えた癒やしの地 小鳥さえずる自然美

 
豊かな自然に囲まれ、野鳥のさえずりを聞きながらゆったりと入ることができる露天風呂。通い詰める地元のファンも多い

 露天風呂に足を入れると、ウグイス、コマドリとともに「日本三鳴鳥(さんめいちょう)」に数えられるオオルリの鳴き声が響き渡った。小鳥のさえずりを聞きながら味わう自然美と源泉掛け流しの湯。郡山市中心部から車で約30分。日々の喧騒(けんそう)から少しだけ離れた先に至福のひとときがあった。

 休石温泉の歴史は古い。1057(天喜5)年、平安時代後期の武将源義家が、父頼義と共に奥州征伐に向かう中、この土地を戦の拠点にした。そして将兵たちが温泉を見つけ、戦傷兵を治療させたという。義家が腰を下ろし、霊泉を眺めたことから、その石が「休石」と呼ばれるようになったとされる。「休石」は同温泉から西に約50メートル歩くと静かにそびえ立つ。

 約180年前、安積郡の名士だった国井家が休石温泉を買い取り、温泉宿として生まれ変わった。旅館名には、国井家が所有していた同市大槻町の土地の地名「太田」を取り入れたという。代々、個人経営で歴史と伝統を引き継いできたが、2008(平成20)年、会社経営に転換し、旅館自体も全面リニューアル、新たなスタートを切った。5代目社長の国井正浩さん(52)は「露天風呂は自然が見えるのが一番」と、美しい自然が広がる旧館ロビーだった場所に露天風呂を移した。

 標高約500メートルのこの地では、夜にはフクロウの鳴き声も聞かれるという。露天風呂はヒノキと岩を使い、自然のぬくもりを目と体で堪能できた。露天風呂から見える自然は四季折々の姿を見せ、季節の移ろいを感じ取れる。湯を出ると、いつの間にか肌がすべすべになっていた。

 ◆名物のコイと山菜

 森林のすがすがしい香りを浴び、心身ともに疲れを癒やすと、郡山名物「コイ料理」が待っていた。売れ筋のコイのあらい、コイのうま煮、輪切りにしたコイをみそ汁で煮た煮込み料理「コイのコイこく」がそろう三品定食(2500円、税込み)を味わう。どれもコイ独特の臭みはなく、ご飯に合い食が進んだ。「コイ料理は100年以上前から提供している。温泉とともに旅館の名物ですよ」と国井社長。休石温泉の数々の魅力に引き込まれていった。

 「昭和初期には農繁期を終えた農家の人たちが数日間、泊まって疲れを癒やしていたんだよ」。国井社長の母で女将(おかみ)の八重子さんが教えてくれた。八重子さんが奥会津に出向いて採ってくる山菜は絶品。この時期は山菜と温泉を楽しもうと、県外からのリピーターも多いそうだ。

 温泉近くに住む70代の主婦は、50年以上前から利用する。「自然が素晴らしく、時を忘れゆったりとした時間を過ごせる。まさに至福の時だね」とほほ笑んだ。
 戦傷兵の傷を治したという湯が現代人の心も癒やしてくれている。温泉の力はいつの時代も変わらない。

 【メモ】休石(やすみいし)温泉・太田屋=郡山市逢瀬町多田野字休石29。泉質はカルシウム・ナトリウム、硫酸塩泉。日帰り入浴可(午前9時~午後9時)。

郡山市・休石温泉

 ≫≫≫ ほっとひと息・湯のまちの愉しみ方 ≪≪≪

 【県産果物でワイン、リキュール】休石温泉・太田屋の近くには、醸造施設「ふくしま逢瀬ワイナリー」がある。県産のモモ、ナシ、リンゴ、ブドウを使ったワインやリキュールなどを求める人でにぎわっている。醸造施設は東日本大震災からの復興支援を目的に、県内の農家と連携した果樹農業6次化産業プロジェクトとして2015(平成27)年10月に完成した。市内を中心に百貨店やホテルなどでワインなどを販売している。営業時間は午前10時~午後4時。月曜休業。

郡山市・休石温泉

〔写真〕県産ブドウなどを使ったワインを販売している「ふくしま逢瀬ワイナリー」