古関裕而『うた物語』TOP
福島行進曲
生誕100年記念
福島行進曲
作詞家野村俊夫の送別会(鈴木家提供)
斎藤 秀隆 (福島東稜高教員)

(7)2009.03.02

市民の支持受け レコード化
 1930(昭和5)年頃(ごろ)は全国的に「東京行進曲」など、地方名を入れた新民謡が次々と誕生しました。福島地方にも昭和6年、「飯坂小唄」が飯坂温泉旅館協同組合の依頼を受けて作成されています。作詞家西條八十(やそ)、作曲家中山晋平が直々に飯坂に出向いて作詞・作曲しました。古関も昭和4年に、竹久夢二展が福島で開催された時に「福島夜曲(セレナーデ)」、同年、「福島行進曲」を作曲しています。
 31(昭和6)年6月、古関のコロムビア専属を記念したレコード発売会が福島市の日野屋楽器店で盛大に開催されました。古関は「福島夜曲(セレナーデ)」と「福島行進曲」を吹き込み発売しました。20人のファンのために直筆楽譜を準備し贈呈しています。

野村は福島民友記者
 作詞家野村俊夫は当時、福島民友新聞社の記者として文芸欄を担当、福島文壇の主要な担い手として活躍中でした。また、地方詩人として詩誌「北方詩人」などに寄稿し、「一日一作主義」を掲げ、日々詩の道に精進していました。野村は古関からの勧めもあり、「福島行進曲」を作詞、「この歌がコロムビアのセールスマンに認められてレコードになった」と回顧しています。
 古関は後年、自伝(『鐘よ 鳴り響け』)の中で、「『福島行進曲』の歌詞にある『唇燃ゆる宵闇に/いとし福島恋の街/柳並木に灯がともりや/泣いて別れる人もある』の柳は、福島駅からまっすぐ東に延びた大通りの両側に並木になっていたものだが、いつの間に切られたのか今では跡かたもない」と嘆いています。

販売成績伸びず落胆
 福島市民の絶大な支持を受けて発売されたレコードでしたが、当時の蓄音機やレコードは庶民には高価だったため、期待ほどの販売成績を上げることができず、2人はたいそう落胆したそうです。古関が作曲者として社会的に評価されるのは、昭和10年の「船頭可愛や」からで、一方、野村の名前が知れ渡るのは昭和15年の「暁に祈る」で、2人の茨(いばら)の道は暫(しばら)く続きました。
   
福島行進曲
内山金子。当時17歳。後に古関の妻になる。(古関裕而記念館提供)
    メ  モ                                     
野村俊夫 
 福島市出身の作詞家。1904年生まれで古関の5歳年上。野村は餓鬼大将として近所に君臨し、幼時には古関と一緒に遊んだといわれます。後年、コロムビアに入社した本県出身の古関、野村と歌手の伊藤久男は、「コロムビア三羽がらす」と呼ばれました。

 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN