
まちかど物語
人々が行き交う街角は、時の移ろいとともに、さまざまな表情を見せてくれます。日々の暮らしの中で人々の思いが街角に集まり、にぎやかに議論が交わされ、新たな地域をつくり出すエネルギーになってきました。「街道物語」「食物語(たべものがたり)」と展開した福島民友の2017年の物語は、街角に息づくストーリー。地元の人しか知らないような風景や人々の生活を、記者とカメラマンが福島県内の隅々まで出掛けて紹介します。
- 【 いわき・植田の歩行者天国 】 継続が生んだ可能性 街支える力に
- 【 国見・あつかし歴史館 】 思い出の場所...『形変え』生きる学びや
- 【 猪苗代・中ノ沢温泉 】 流れ着いた男...温かい名湯と人情とりこに
- 【 いわきとアート(下) 】 多様さ生み育む『潮目』 本物を求めて
- 【 いわきとアート(上) 】 この店から始まった 病負けず創作活動
- 【 柳津・斎藤清晩年の地 】 求め続けた『古里の美』 消えない思い
- 【 須賀川・赤トリヰ 】 『夢の跡』また集う場に 笑顔あふれるよう
- 【 福島・土湯温泉(下) 】 荒波を越えて悠然と 温泉街のシンボル
- 【 福島・土湯温泉(上) 】 湯気の先に『職人の魂』 季節で味変化
- 【 浪江・立野地区 】 オリーブに懸けた『夢』 1000年生きる平和樹
- 【 白河・よみがえる本町 】 町の財産に『新たな光』 宿場で栄える
- 【 郡山・さくら通り商店街(下) 】 若い力が集結...文化の発信地へ
- 【 郡山・さくら通り商店街(上) 】 連なる店...戦後奇策が復興導く
- 【 川俣・小手姫と絹織りの町(下) 】 コスキン...中南米の文化共鳴
- 【 川俣・小手姫と絹織りの町(上) 】 高品質「妖精の羽」世界舞う
- 【 会津美里・瀬戸町通り(下) 】 何度でも立ち上がる 壊滅的被害
- 【 会津美里・瀬戸町通り(上) 】 本郷焼と一緒に成長 職人集まる
- 【 三春・城下町の今昔(下) 】 次世代育む土地と人 桜の町見守る
- 【 三春・城下町の今昔(上) 】 信念貫いた歴史の顔 自然美と共演
- 【 楢葉・木戸の交民家 】 また笑顔で集まれる 築70年...手作業修繕
- 【 川内・再生の山村 】 何度でも来たくなる 不思議な磁気発する村
- 【 猪苗代・川桁と沼尻軽便鉄道 】 マッチ箱くれた灯 名曲のモデル
- 【 南会津・水引集落(下) 】 都会と自然結ぶ「宿」 明治期の面影
- 【 南会津・水引集落(上) 】 何もない...それが良い 日本の原風景
- 【 石川・鈴木重謙屋敷跡 】 ほしい『未来』自ら開く 自由を求めて
- 【 相馬・クロスロード田町 】 あの時も店を続けた 不安を和らげる
- 【 いわき・平白銀町(下) 】 若者集い『新たな命』 味のある小路
- 【 いわき・平白銀町(上) 】 変化続ける東の『顔』 常に西側意識
- 【 南相馬・柳美里さんの挑戦 】 書店開店へ「人集う美しい場所に」
- 【 南相馬・朝日座 】 心が躍る『青春の教室』 市民と映画をつなぐ
- 【 喜多方・ふれあい通り商店街(下) 】 漢字から広がる日常的光景
- 【 喜多方・ふれあい通り商店街(上) 】 古き良き『昭和』の空気感
- 【 伊達・チンチン電車 】 思い出乗せて...街を見守る かつては駅前
- 【 福島・文化通り(下) 】 個室で暮らす『新住民』 けだるい表情
- 【 福島・文化通り(上) 】 時経ても同じ『空気感』 流行には敏感
- 【 須賀川・2人の円谷(下) 】 空を愛し夢見た英二 模型作り熱中
- 【 須賀川・2人の円谷(上) 】 幸吉を鍛えた馬の背 ただただ走る
- 【 本宮・駅前通り(下) 】 水と闘いともに生き 和舟乗り住民救助
- 【 本宮・駅前通り(上) 】 時代見て変化続ける 英世を見送った駅

繁華街としてにぎわった旧裏町。開店時間を過ぎると予約客がのれんをくぐる姿がちらほら
【 二本松・旧裏町 】 人と人...結んで元気に 社交場的な感覚がいい
本町は旧二本松藩城下6カ町の一つ。旧大手門に面した平らな地で、郭内にあった本町の地名を江戸初期の町・・・[続きを読む]