minyu-net

連載 ホーム 県内ニュース スポーツ 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 販売申込  
 
  【 松平定信公伝TOP 】
【 父からの影響(2) 】
 
 芸術美より自然美主眼

 古典籍をさかんに書写した定信は、文政元年以後の出版とされる『花月草紙』で、「和書の評」を取り上げる。

 いせものがたりは梅のごとく、源氏ものがたりは桜のごとく、さごろもは山吹のごとし、つれづれぐさはくす玉につくれるはなのごとしと、ひとはいひけり。

 「ひとはいひけり」とあるが、定信の評価でもある。源氏は桜、伊勢は梅、狭衣は山吹とし、『徒然草』は「くす玉につくれる花」とする。

 前三者の物語は自然の花に、後者の『徒然草』のみは人工の花にたとえる。これは優劣を述べ、『源氏物語』などの三書は「優」、『徒然草』は「劣」なのである。この優劣は、定信の庭園観をみればすぐ理解できる。定信は、『菟裘(ときゅう)小録』で庭造りについて次のように述べる。

 庭はたゞ地勢といふものあり、海ちかきところは、たとへ海などみゆるにあらねども、木だちといひ、吹かぜまでも、海のおもむきはあるなり。それをみやまのつきにつくらんとしては、おのづからのけしきにさかふものなり。石にも海と山とのたがひあり、せばき庭ならばともあれ、広くばその地勢をかうがへてつくるべし。水など流るゝならば、山河のやうにし、滝おとしなどつくらば、手ごろの石は、わけもなくたゞ高くなげあげて、おつるときのおのづからの姿にまかすべし。

 そして最終的に、庭造りを「わが心にたくはふる事なく」、「地勢にしたがふ計なり」とするのである。

 定信の庭園観は人工の力や技術を極力廃し、自然地形を生かして、自然の摂理に従って作庭することであった。定信の造った五つの庭園は、すべてこの造庭法に依拠した。だから江戸の浴恩園も白河の三郭(さんかく)四園(しえん)も、「人力多く費やすにあらざるとも知るべし」と言うのである。

 美学において美的現象を総括する基本的概念は、自然美と芸術美に分けられる。一般に自然美は、自然の所与に見出される美であり、芸術美は芸術家の創造による所産にあらわれた美である。

 定信は、芸術美より自然美を主眼とした。もっとも定信の命により描かれた庭園真景図は、美的な芸術作品である以上、自然の単なる外形模倣ではない。自然の本質とか生命を直観的に把え、自然の真実を表現した作品である。したがって写実的な真景図は、絵師の内面的な表出であることは避けられないが、ただその際、絵師の意欲的な情態を手がかりとしつつも、これより多く自然を手がかりとした作品ということである。

 このように自然美と芸術美とに区別し、定信の先の人工の花と自然の花を判断すれば、人工の花に比喩される『徒然草』は、定信の意に添わず、『源氏物語』などより「劣」なのである。

(福島大名誉教授)

磯崎 康彦

>>> 16


松平定信の業績が紹介されている「福島縣偉人事蹟」

【2008年7月23日付】
 

 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c)  THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN