
回想の戦後70年
◆歌やスポーツ県民の力に
1945(昭和20)年8月15日。日本の戦時体制は崩壊し、「戦後」がこの日から始まった。あれから70年。暑い夏が、またやってきた。
焼けただれ荒廃した大地をしっかり踏みしめ、古里を懸命に立て直そうとした県民。その後の復興、経済成長と過疎、地域おこし、そして震災・原発事故。山あり谷ありの道を越え、重荷にふと足を止めた先人たちを支え励ましてくれたのは、心に響く歌であり、笑顔を誘う漫画や映画・テレビの特撮であり、郷土の誇りを胸に躍動するスポーツ選手の朗報だった。人々は空腹をいやし力を蓄えて、再び歩み出した。
福島民友新聞は戦後70年にあたり、こうした文化の視点から県民の長き歩みとその時代を回想、平和を守り未来へと向かう力の源泉を探る。
- 回想の戦後70年 食編- (6)メヒカリ
- 回想の戦後70年 食編- (5)マミーすいとん
- 回想の戦後70年 食編- (4)郡山の菓子
- 回想の戦後70年 食編- (3)白河ラーメン
- 回想の戦後70年 食編- (2)喜多方ラーメン
- 回想の戦後70年 食編- (1)円盤餃子
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(7)自転車王国の軌跡
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(6)県勢初五輪メダル
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(5)円谷幸吉
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(4)ゴルフ
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(3)相撲に懸ける
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(2)3県共催で国体
- 回想の戦後70年 スポーツ編−(1)高校野球
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(7)ゴジラ
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(6)田舎暮らし
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(5)ヒロイン最前線へ
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(4)つげ義春作品
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(3)ウルトラマン
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(2)漫画の神様
- 回想の戦後70年 漫画・特撮編−(1)引き揚げ
- 回想の戦後70年 歌謡編−(7)リンゴの唄、会いたかった
- 回想の戦後70年 歌謡編−(6)キセキ
- 回想の戦後70年 歌謡編−(5)みだれ髪
- 回想の戦後70年 歌謡編−(4)愛しき日々
- 回想の戦後70年 歌謡編−(3)高校三年生
- 回想の戦後70年 歌謡編−(2)別れの一本杉
- 回想の戦後70年 歌謡編−(1)栄冠は君に輝く
回想の戦後70年 食編- (7)酪王カフェオレ
酪農家でもある大竹社長は、古殿町の自身の牛舎で「酪王カフェオレが私たちを引っ張ってくれた。社員の誇・・・[続きを読む]