【TRY・フェイジョア授粉作業】化粧道具で丁寧に!収穫楽しみ

 
雄三さん(右)から授粉作業のこつを教えてもらう記者

 いわき市小川町で栽培されている珍しい果物がある。南米原産の果物「フェイジョア」だ。国内での流通はごく少数。東北で唯一栽培している農園「楽・農・人ゆうゆうファーム」は、コロナ禍で都内からの農業ボランティアが見込めず、人手不足に悩んでいるという。「フェイジョアは花びらも甘くておいしいよ」との「甘い」言葉につられ、繁忙期を迎えた授粉作業にトライした。(いわき支社・根本藍子)

 教えてくれるのは、農園を経営する丸山雄三さん(74)と妻友子さん(73)。2人は全国で数少ないフェイジョア栽培の第一人者だ。2003(平成15)年に埼玉県から移住して栽培を始め、今では300本ものフェイジョアを栽培している。

 収穫期の10月に向け、絶対に欠かせないのが授粉作業。作業しなければ、実はならないからだ。受粉に成功すれば、がくの下が膨らんで実に成長する。栽培が盛んな海外では、花を目当てに飛んでくる小鳥「ブラックバード」が受粉作業の役割を担うが、日本に生息していないため、人の手で行わなければいけない。

 雄三さんから豆知識を授けてもらい、気を引き締めて作業を始めた。「花びらが丸まっていたら、花粉ができている合図。観察してみて」。雄三さんの教えに従い目をこらす。

 それにしても高さ約2メートルの木に無数に咲く花は、白い花びらと多数の赤い雄しべのコントラストが美しい。見とれてしまったが、作業では咲いている花全てに花粉を付けていく。根気のいる作業だ。

 化粧の時に使うアイシャドーチップでの作業は、丁寧さを求められる。雄しべから花粉をすくうようにアイシャドーチップをこすりつけ、中央から伸びるつまようじの先ほど細い雌しべに花粉を付けていった。花粉が付いたかどうか目で確認しても不安は残る。

 作業中には念願がかないい、花びらの試食にもトライ。口に含むと水分がたっぷりで口溶けもよく、優しい甘さ。花びらはジャムに加工したり、サラダに入れたりするという。

 熱気がこもったビニールハウス内では、「天敵」との闘いもあった。無農薬で栽培しているため虫はつきもの。「毛虫は雄しべを食べてしまうから、下にはらってね」と雄三さん。フェイジョアを守るためと我慢し、授粉作業とともに毛虫とも格闘し続けた。

 苦労はあるが、手が掛かった分だけおいしいはず。4カ月後の収穫に期待が膨らんだ。

          ◇

 フェイジョア 主にニュージーランドで生産されているフトモモ科の果物。大きさや形は卵に似ており、クリーム色の果肉からは芳醇(ほうじゅん)な香りが漂う。絶妙な甘さと酸味が特徴。ポリフェノールが多く含まれており、栄養価も高い。