【いわき市考古資料館】 古代人生活、身近に感じて

 
常設展示しているさまざまな色や形の土器。樫村館長は「土器は当時の文化や生活を知る手掛かり」と話します

 いわき市で発掘(はっくつ)された土器などを展示(てんじ)しています。約3万年前の旧(きゅう)石器時代から江戸(えど)時代末期までの約2千点の出土品などを通じ、さまざまな時代の生活を学べます。

 常設(じょうせつ)展示では、約8千年前の土器から江戸時代の陶器(とうき)などが時代順に並(なら)んでいます。土器の色や形から使用目的を推測(すいそく)できます。同市の「薄磯貝塚(うすいそかいづか)」から切り取った、高さ約2メートルの貝塚の断面(だんめん)の展示も見どころ。マダイやアワビなどの骨(ほね)や貝殻(かいがら)、土器のかけらなどからいわきの約3千~2千年前の食生活を観察できます。

 展示だけでなく、土器などを元の形にする作業を見学できるほか、定期的に勾玉(まがたま)やはにわを作る教室、歴史講座(こうざ)なども開いています。樫村友延(かしむらとものぶ)館長は「漁(りょう)や狩(か)り、植物採集(さいしゅう)など、地域(ちいき)ごとに特徴(とくちょう)のあるいわきの古代人の生活を身近に感じてほしい」と来館を呼(よ)び掛(か)けています。 

【どこで?】いわき市考古資料館 いわき市常磐藤原町手這(じょうばんふじわらまちてばい)50の1。

みんゆうジュニア情報局