minyu-net

連載 ホーム 県内ニュース スポーツ 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
四字熟語TOP
漢字の世界162

 

四字熟語
【2006.07.27】
夏炉冬扇(かろとうせん)

役にたたないものの喩え

 夏の火鉢と冬の扇(おおぎ)。役に立たないものの喩(たと)え。

 漢の王充(おうじゅう)の『論衡(ろんこう)』に、「益(えき)無きの能を作(な)し、補(おぎな)う無きの説を納(い)るるは、夏を以(もっ)て炉を進め、冬を以て扇を奏(すす)む」(役に立たない能力を振い、余計な説を述べるのは、夏に炉をすすめ、冬に扇をすすめるようなもの)とある。

 夏の暑さに火鉢はいらないし、冬の寒さに扇はいらない理(ことわり)だ。この語は寵愛を失った女性(特に宮女)の喩えにも用いる。

 漢の班捷(※)、(はんしょうよ)(捷(※)、は女官の位)は、成帝の寵愛を失い、「怨歌行(えんかこう)」という歌を作って自分を扇に喩えた。―円(まる)い扇は君の懐中に出入(ではい)りし、微(そよ)風を起こしたけれど、秋になって涼(すず)風が吹くと、いらなくなって箱の中へ捨てられました―と。

※捷→「てへん」の部分が「女」


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN