minyu-net

 
 
四字熟語TOP
漢字の世界172

 

【2006.8.8】 
鱸膾蓴羮(ろかいじゅんこう)

俗世を忘れさせるご馳走

 今日は立秋。秋に因(ちな)んだ語を紹介しよう。

 「鱸」は、すずきという魚に当てているが、ほんとうはやまのかみという、はぜに似た川魚で、中国の江南に産する。「膾」は刺身さしみ。「蓴羮」は蓴菜(じゅんさい)のあつもの(濃いスープ)。

 話は西晋末(3世紀末)のこと。洛陽(らくよう)の都で勤めていた張翰(ちょうかん)は、町に秋風が吹きそめるのを見て、故郷の江南が恋しくなり、「今ごろは鱸魚(ろぎょ)の刺身とじゅんさいのスープがうまくなっただろう」と、すぐに辞職して帰ってしまった。

 秋風に誘われるまま、立身出世の道をさらりと捨てて、故郷(ふるさと)の名物の方を取ったという、いかにも風流な話として世に伝わる。

 つまり、鱸膾と蓴羮は俗世を忘れさせるご馳走(ちそう)だ。


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) 2001-2004 THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN