minyu-net

 
 
四字熟語TOP
漢字の世界222

 

【2006.10.7】 
栄枯盛衰(えいこせいすい)

人の一生 権力者の浮き沈み

 草木が茂ったり枯れたりすることから、人の一生や権力者の浮き沈みに喩(たと)える。栄枯も盛衰も同じ意。「消長」(消えたり長(の)びたり)や「興亡」(興ったり亡びたり)も同類の語。

 用例としては魏(ぎ)の曹植(そうち)に「積善(せきぜん)に余慶(よけい)あり、栄枯――立ちどころに須(ま)つべし」(善いことを積み重ねていると幸いが来る。栄枯はくるくる変わる)とある。

 また、漢代の「古詩十九首」其(そ)の11に「盛衰――各(おの)おの時あり、身を立つるは早からざるに苦しむ」(盛んになったり衰えたりするのには時期がある。出世の遅れは悲しい)と詠(うた)う。

 このように、古い時代の詩歌によく出てくる語だ。

 わが歌舞伎の台詞(せりふ)にも「栄枯盛衰は世のいと言いながら…」と出てくる。


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) 2001-2004 THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN