福島大生らが本県PR 韓国・五輪公園でボランティアと交流

ボランティアとの交流で赤べこなど本県をPRする学生(右)
福島大の学生とNPO法人うつくしまスポーツルーターズは20日、韓国・江陵の五輪公園を訪れ、現地ボランティアと交流した。
2020年東京五輪・パラリンピックにおけるボランティア活動についての課題を探ろうと、同大人間発達文化学類講師で地域スポーツ政策研究所長の蓮沼哲哉氏(40)が企画した。ゼミ生を中心に大学生ら計12人が19日から2泊3日の日程で視察を行っている。
現地の学生ボランティアと交流したほか、同公園の東京2020ジャパンハウスを見学した。現地ボランティアとの交流では、本県の観光パンフレットや赤べこキーホルダーをプレゼントして本県の魅力をアピールした。
参加した3年の学生(21)は「(ジャパンハウスでは)福島の桃もPRされていて充実していた」と話した。蓮沼氏は「人が集まる五輪公園の必要性を感じた。学生は語学力など学ぶことも多かったはず」と話した。
- 羽生結弦選手に「国民栄誉賞」 フィギュア男子・冬季五輪2連覇
- 羽生結弦選手「国民栄誉賞」決定 フィギュア男子、五輪2連覇
- 鬼塚雅選手が『スノボ』楽しさ伝える 磐梯・アルツ磐梯で教室
- 鬼塚雅選手、4年後へ「もっと頑張る」 磐梯町長を表敬訪問
- 羽生結弦選手に「国民栄誉賞」 政府方針、フィギュア五輪連覇
- 平昌冬季五輪・日本選手団が帰国 主将・小平らメダリスト会見
- 日本、メダル史上最多「13個」 平昌五輪閉幕、「金」4個獲得
- 平昌五輪から県民に届けた『勇気』 福島県ゆかり6選手が熱戦
- 女子マススタート・高木菜那「金」 女子カーリング「銅」獲得
- 【フロムコリア】日本語話せるスタッフと交流 大会運営下支え