【聖光学院10連覇・悲願頂点挑む夏(下)】 打線、中軸の復調が鍵
大量得点を取って勝利した試合は少なかった福島大会だが、10連覇の原動力になったのは下位打線の力だ。大会後期に入ってからは、快音を連発させた瀬川航騎(2年)の活躍が目立つ。
大会前期こそ勢いが弱かったものの、後半は好機で活躍。4回戦終了後に横山博英部長から「失敗してもいい。もっと大胆にやれ」との言葉を受けた瀬川ら2年生らは躍動した。3年中心のチームで2年生の瀬川らは「3年生を負けさせてはいけない」「失敗できない」というプレッシャーにとりつかれていたが、横山部長の言葉で重圧から解き放たれた。瀬川は準決勝で2安打、決勝では本塁打を含む4安打と爆発した。
甲子園では中軸の復調が鍵となる。準々決勝以後の打率は振るわず、決勝では1安打に封じ込まれた。練習を再開2日目の27日、4番の鈴木駿輔(3年)は「チャンスで打てず情けなかった」と唇をかんだ。鈴木は準々決勝の小高工戦で本塁打を放っており、この一本が「大会で唯一の収穫」とする。鈴木は勝負どころで得点につながる一打を狙う。
斎藤智也監督は「打ち勝つ野球」を掲げる。下位打線の勢いと同様に、上位打線も波に乗りたい。
- 待ち望む独自大会... 福島県高野連が検討 感染対策・形式協議へ
- 学法石川・佐々木監督...「つらい報告だった」 夏の甲子園中止
- 高校球児『無念』...夏の甲子園中止 福島県内指導者も言葉失う
- 「夏の甲子園」中止決まる 戦後初、福島県球児...消えた夢舞台
- 「夏の甲子園」戦後初の中止へ 高野連20日発表、センバツ続き
- 夏の甲子園向け「情報収集する」 日本高野連、各都道府県状況
- 「第102回夏の甲子園」8月10日開幕 組み合わせ抽選8月7日
- 聖光学院ナイン『3年間...人生の財産』 夏の甲子園出場慰労会
- 聖光学院ナイン「精いっぱいやりきった」 夏の甲子園から帰校
- 聖光学院、初戦で敗れる 夏の甲子園、長崎・海星に2-3惜敗