聖光学院、初の4強進出ならず 夏の甲子園、北海に3―7

準々決勝 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
北海 |
0 |
2 |
0 |
2 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
7 |
聖光学院 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
第98回全国高校野球選手権大会第12日は18日、兵庫県西宮市の甲子園球場で準々決勝4試合が行われ、10年連続13度目出場の聖光学院は2年連続37度目出場の北海(南北海道)に3―7で敗れ、初の4強進出はならなかった。
聖光学院の前にそびえ立つベスト4の壁は厚く、4度目の挑戦でも越えることはできなかった。先発を託されたのは17日の3回戦で9回133球を投げ抜いた中堅手鈴木駿輔(3年)。制球に苦しみ、2回に安打と3四死球などで2点を失うと、4回に2失点、5回には本塁打を浴び無念の降板。打者23人に7安打5失点と速球で相手を打ち取った前日の投球が影を潜めた。
聖光学院は投手計4人を送る継投策に出たが、相手打線の勢いを止められず、追加点を許した。
打線は初回、相手失策や連続死球などで得た1死満塁の好機で鎌倉誠(同)の犠飛や佐藤駿矢(同)の適時打などで3点を挙げたが、立ち直った相手投手を打ち崩せず、好守にも阻まれ追加点が遠かった。4点差で迎えた最終回に1死満塁の好機をつくったものの、併殺打に打ち取られた。
『熱戦』見守るアルプススタンド
アルプススタンドには生徒や保護者、県人会関係者ら約600人のほか、高校野球ファンも数多く詰め掛け、「悲願のベスト8超え」の戦いを見守った。
健闘むなしく敗れたが、水戸由孝野球部保護者会長は「勝つんだという気持ちが最後まで前面に出ていた」と述べ、ナインの甲子園での成長をたたえた。
- 待ち望む独自大会... 福島県高野連が検討 感染対策・形式協議へ
- 学法石川・佐々木監督...「つらい報告だった」 夏の甲子園中止
- 高校球児『無念』...夏の甲子園中止 福島県内指導者も言葉失う
- 「夏の甲子園」中止決まる 戦後初、福島県球児...消えた夢舞台
- 「夏の甲子園」戦後初の中止へ 高野連20日発表、センバツ続き
- 夏の甲子園向け「情報収集する」 日本高野連、各都道府県状況
- 「第102回夏の甲子園」8月10日開幕 組み合わせ抽選8月7日
- 聖光学院ナイン『3年間...人生の財産』 夏の甲子園出場慰労会
- 聖光学院ナイン「精いっぱいやりきった」 夏の甲子園から帰校
- 聖光学院、初戦で敗れる 夏の甲子園、長崎・海星に2-3惜敗