【戦力分析】日大東北・2枚看板に安定感、近江・打線6試合54点
本県代表の日大東北の初戦は17日に変更された。1回戦第2試合(午前10時30分開始予定)で近江(滋賀)と対戦する。
【日大東北】派手さはないが、一人一人がつなぐ野球に徹する。今夏は試合を重ねるごとにチームが成長し、終盤に粘り強さを発揮。甲子園では31年ぶりの勝利を目指す。
福島大会では6試合中4試合で逆転勝ちした。チーム打率は2割9分6厘。犠打で得点圏に走者を進め、相手にプレッシャーを掛ける。打線の中心は長打力のある吉田達也(3年)と打率4割9厘でチームトップの馬場央典(同)。調子によって打順を入れ替える。
投手陣は左右の2枚看板で四死球が少ない。右腕のエース吉田は31回を投げて防御率1.45、左腕の馬場は20回3分の2を投げて防御率1.31といずれも安定感がある。守備は失策が1試合平均0.5と堅い。
【近江】琵琶湖をイメージした「近江ブルー」のユニホームで知られる常連校。過去最高は2001(平成13)年夏の準優勝で、近年は18年夏に8強入りした。
滋賀大会では6試合で54得点をたたき出した。チーム打率は3割5分3厘で、犠打や機動力を絡めて効果的に得点に結び付ける。1番の井口遥希(3年)は6割近い出塁率をマークし、5盗塁も記録。主砲の山田陽翔(2年)は2本塁打を放つなど一発がある。
山田は投手としても最速146キロを投げ、4試合に先発。最速148キロのエース岩佐直哉(3年)が救援し、2人の右腕が必勝リレーを築く。滋賀大会では準決勝と決勝を含む4試合で完封勝ちし、守備力も高い。
- 「第104回夏の甲子園」8月6日開幕 17日間、出場校は49校に
- 「福島県コンビ」大暴れ!盛岡大付・小針が豪快弾、松本4安打
- 日大東北、初戦突破はならず 夏の甲子園、滋賀・近江に2-8
- 日大東北ナイン、貫いた全員野球 夏の甲子園、エース緊急降板
- 日大東北・奈須「打ち負けない」 5回適時打、速球対策に成果
- 日大東北・堀米涼太「次はエースとして戻る」 救援1年生粘投
- 「二刀流」馬場が反撃口火 夏の甲子園、 攻守でチームもり立て
- 名将の最後の夏終わる 日大東北・宗像監督「思い出深い期間」
- 【8月20日の日大東北・試合結果】全国高校野球選手権大会
- 日大東北の熱投に「水」 夏の甲子園、中盤まで理想の試合展開