聖光・生田目、攻守に光る「職人技」 堅い守りと2安打1打点

第104回全国高校野球選手権大会第9日の14日、2回戦第1試合に登場した本県代表の聖光学院は3―2で横浜(神奈川)に競り勝った。
生田目、小技にうまさ 観衆魅了
攻守にわたる「職人技」の数々に、満員の甲子園球場が沸いた。小技のうまさが光る聖光学院の8番打者生田目陽(はる)(3年)はこの日2安打1打点の活躍。守っては、三塁手として横浜打線から放たれる強烈な当たりをしっかりと処理した。「打撃でも守りでも粘り強く、チーム全員で一体となって戦うことができた」と笑顔を咲かせた。
福島大会全6試合での犠打数はチーム最多の6。守備では無失策。斎藤智也監督は「つなぎの名手、守備の名手で職人気質」と評価する。
4回2死三塁、「仲間が必死でつないでくれたので自分も食らいついた」と直球をはじき返し、中前に一時勝ち越しとなる適時打を放った。
甲子園初戦は打撃で体が開き気味だったため、逆方向を意識して4日間の打撃練習を行い、この日の試合に臨んでいた。「体を開かずに打つことができた」。重要な局面での一本を喜んだ。
守備では「横浜は強く低い打球を打ってくる。遊撃手寄りに守った」と、ポジショニングを工夫しながら華麗にさばいた。元々、入学時から遊撃手として練習していたが、赤堀颯(はやと)(同)が同じポジションに入ったため、2年の春から三塁手に転向した。初めて守る三塁手に最初は戸惑ったが、経験値の高い古宇田来(らい)(同)と一緒に練習したり、アドバイスをもらうなどしながら技術を磨いてきた。
浅川中出身の生田目の兄樹(たつき)さんは学法石川高野球部出身。甲子園出場はならなかった兄から思いを託されて戦っている。樹さんは仕事の関係で、聖光学院が上位に進出しないと現地に応援に来ることができないという。「兄が見に来られるよう、次も信念を持って戦いたい」。まだまだ甲子園でのプレーを続けるつもりだ。(副島湧人)
- 「祝」聖光学院4強!夏の甲子園 福島・MAXふくしまに懸垂幕
- 【聖光4強・飛躍の夏(7)】新チーム始動 悲願へ紡がれる意志
- 【聖光4強・飛躍の夏(6)】甲子園快進撃!野球少年の心つかむ
- 【聖光4強・飛躍の夏(5)】選手支えた地域の輪 応援が原動力
- 【聖光4強・飛躍の夏(4)】ナインに委ねた変革 攻守に自主性
- 【聖光4強・飛躍の夏(3)】堅守こだわった球際 打撃は基礎徹底
- 【聖光4強・飛躍の夏(2)】球数制限、投手層が決勝進出の鍵
- 「白河の関越えた」甲子園、仙台育英が東北勢初V 福島県内も歓喜
- 夏の甲子園4強の聖光ナインが帰校 赤堀主将「日本一は国体で」
- 【聖光4強・飛躍の夏(1)】原点回帰で成長 泥くさくひたむきに