只見、最後まで笑顔「打席で応援実感」 13人全員が全力プレー

甲子園の舞台に只見ナインの笑顔がはじけた。22日のセンバツ1回戦で大垣日大(岐阜)に敗れたが、選手13人全員が出場し、甲子園初得点を刻むなどナインが掲げた「笑顔で全力プレー」を体現した。
雨と前試合の影響で、第3試合の只見は予定より4時間半ほど時間が遅れた。試合開始は午後6時26分。ナイター照明が点灯した球場は、ナインにとって特別な試合をより一層忘れ難いものに引き立てた。
試合は2回に先制を許し、追う展開。それでも、4回に山内友斗(3年)の適時打で1点を返すなど数々の逆境を乗り越えてきたナインらしく、堂々と戦い抜いた。主将の吉津塁(3年)は「一球一球の反応、打席での応援を実感してプレーできた」と試合を振り返り、長谷川清之監督は「ゲームの中ではまだひっくり返せるなということもあった。ベストゲームだったが、もうちょっと欲を出して戦えればよかった」とたたえた。
21世紀枠での出場が決まった1月28日。降りしきる雪の中、ナインは吉報を受けた。あれから約2カ月、練習ができる環境を求めて片道4時間以上のバス移動で浜通りに向かい、本番に向けて調整。マシンを使った打撃練習では「前から飛んでくるボールにまだ目が慣れていない」と不安を感じさせる声もあった。しかし「不安より甲子園で試合ができるワクワクの方が大きい」。どの選手も前向きに甲子園で野球ができる日を待ち望んできた。
この日、選手たちは新調した白地のユニホームを身にまとった。袖などには校章にも使われるユキツバキの赤と緑を配色。厳しい冬に耐え、春に花開くユキツバキのように、ナインは甲子園で輝いた。戦いを終え、吉津主将は新たな目標を掲げた。「もう一度夏、ここに戻ってこられるように頑張りたい」
- 光南高に日本高野連表彰状、センバツ21世紀枠...県候補校推薦
- 光南、センバツ21世紀枠候補に推薦 一般は聖光、学石 県高野連
- 聖光学院は補欠校に、夏見据える センバツ、2年連続出場ならず
- 田村高に日本高野連表彰状伝達、センバツ21世紀枠候補推薦で
- センバツ21世紀枠に田村推薦 県高野連、秋の成績と地域の絆評価
- 只見への募金6000万円超 監督「野球の力すごい」、応援に感謝
- 赤堀主将「日本一の目標変えず」 聖光ナイン、センバツから帰校
- 聖光学院、センバツ8強逃す 近江に2-7、初回の先制実らず
- 聖光学院「甲子園の夢」続く センバツ、卒業生全員の動画に力
- 聖光学院エース・佐山、辛抱強く 序盤に5失点、緩急使い活路