陶芸家・一重孔希の作品 手に取って、塩川で展示販売、昨年死去

一重作品を手にする来場者ら
喜多方市塩川町出身の陶芸家、故一重孔希氏の作品を管理する孔希会は、同市の塩川物産館川番所に一重氏の作品を展示、販売するコーナーを設置した。湯飲みやぐい飲み、コーヒーカップ、皿、つぼなど常時40点以上が並び、作品に魅了された多くの人たちが訪れている。
一重氏は、小学生の時に見た李朝白磁に憧れ、19歳で会津本郷町(当時)で白磁を制作していた陶芸家に弟子入り。1973(昭和48)年に国画展で新人賞を受賞し、75年に独立。日常で使われることを前提に、奇をてらわず「使われる作品」「使いやすい作品」作りを目指した。
昨年3月に73歳で亡くなると、同会に作品を求める問い合わせが相次いだ。また、きたかた商工会から「塩川町の宝」である一重氏を広く周知する場を設けたいと打診があり、設置の運びとなった。同会は「一重孔希は使われる作品を制作した。ぜひ手に取って作品の魅力を感じてほしい」と話している。売り上げは、一重氏の工房の管理費に充てるという。
- 町の魅力しっかり発信 第5代「坂下小町」に大竹さん、高畑さん
- 福島県産食材の「キャンプ飯」 猪苗代で9月イベント、30組限定
- ロープウエーで夏の高原満喫 福島・北塩原、28日までグランデコ
- 会津若松の魅力発信、モデルの古川咲愛耶さん 観光大使に就任
- 日新館で和装コスプレ 会津の歴史情緒たっぷり、初イベント企画
- 本郷焼がお買い得! 7日から会津美里、窯元などで販売イベント
- 「涼」届ける音と明かり 会津美里・伊佐須美神社、風鈴2千個設置
- 8月14日に会津磐梯山盆踊り 県立博物館前広場
- 「いちご、おいしいね」 道の駅猪苗代に隣接、観光農園オープン
- 錦絵版画や軍装品展示、会津新選組記念館が特別展 10月10日まで