minyu-net

 
観光 ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント グルメ 健康・医療 販売申込  
 
 【 ふくしまの舞台TOP
ふくしまの舞台
鞍石山
(二本松市)
智恵子と光太郎が愛した地

造り酒屋だった智恵子の生家はそのまま残され、観光名所となっている

 二本松市油井。詩人高村光太郎の作品「智恵子抄」のモデルで、詩人の妻智恵子の生家北側に位置する高台が鞍石山だ。光太郎の詩「樹下の二人」の舞台とされる。

 あれが阿多多羅山、
 あの光るのが阿武隈川。
 ここはあなたの生れたふるさと、
 あの小さな白壁の点点があなたのうちの酒庫。
   (後略)

 病気がちの智恵子は1年の半分は古里で過ごしていた。光太郎は1923(大正12)年、「続ロダンの言葉」の印税を旅費に智恵子の実家を訪ね、二本松周辺をともに歩いたという。
 智恵子と、智恵子の生家長沼家の菩提(ぼだい)寺、満福寺に詣でる途中、裏山のがけに腰を下ろし、実家の酒蔵や安達太良山、光る阿武隈川が見える眺望を楽しんだとされる。
 鞍石山には鞍掛石と呼ばれる花こう岩の巨石があったが、東京復興で電車の敷石用にすべて切り出されたという。伊達政宗を支えた名将片倉小十郎が陣を張った際、馬の鞍を巨石に掛け、馬を休めたことから鞍掛石の名が付いたとされる。
 智恵子の生家を見下ろす鞍石山には「樹下の二人」の詩碑がある。智恵子が愛した「ほんとの空」の下、肩を並べて話し合う2人の姿がしのばれる。智恵子没後70周年を迎えた現在、鞍石山周辺は「智恵子の杜公園」として整備され、長沼家は造り酒屋の面影を残す。隣接地の智恵子記念館では、芸術家として53年の生涯を駆け抜けた智恵子の作品に出合うことができる。
  >>> MAP
 高村智恵子(1886―1938) 油井村(現二本松市)生まれ。日本女子大卒。洋画家を志し1914年から光太郎のアトリエで創作活動に励んだ。晩年は紙絵を制作、遺作は千数百点に上る。
 ▽問い合わせ=智恵子記念館(電話0243・22・6151)
【 34 】 2008年11月20日 福島民友新聞社・木曜ナビ ほっと面掲載
( 文・安田茂 写真・永山能久 )  
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN