国土交通省は5日、能登半島地震で自宅を失うなどした人向けに石川、富山両県の10市町が建設予定の災害公営住宅計約3千戸のうち、半数で用地確保のめどが付いたと明らかにした。早い自治体では来年夏ごろに入居が可能となる見通し。災害リスクが小さく、まとまった用地の確保は難しく、自治体が地元調整を急ぐ。
国交省が今年5月末時点で、用地選定や事業化見込みが立った戸数を各市町に確認した。用地確保にめどが付いた計約1500戸のうち800戸強は、建設に向けた工程表も作成済みという。
入居は石川県七尾市と中能登町が10市町で最も早く、来年夏ごろに始まる予定。