次世代の影響、確認されず

 

 放射線をたくさん浴びるとその量によって、「がん」になる可能性が増えると考えるというのは、放射線によって細胞の遺伝子に傷が付き(突然変異が起き)、それをきっかけとして、がんが生じるという考え方が基本となっています。

 その一方で、生殖細胞での突然変異は、次世代において遺伝的な影響を与える可能性があると考えられています。「がん」と同じく、放射線をたくさん浴びるとその量によって、遺伝的な影響を受ける可能性が増えると考え、「確率的影響」の一つとされます。

 しかし、考え方はそうでも、広島・長崎での原爆投下後、妊娠して生まれてきた世代(被ばく2世)において、がんやその他の疾患が増加しているということは認められていません。100ミリシーベルトやそれより少ない放射線の量では、明らかに「がん」が増えたということは確認されなかったことと同様です。

 県内での被ばくは、広島・長崎と比べてかなり低く、県内での生活は放射線による次世代への影響を危惧せねばならない状況には全くありません。