体の検査、被ばくに違い

 

 病院などの医療機関では胸やおなかの写真を撮る際、エックス線が用いられます。エックス線はガンマ線と同じ性質を持つ放射線です。身体の外から放射線を当てた場合、それぞれの臓器でエックス線を吸収する程度が異なります。その性質を利用して画像を作るのが、レントゲン検査やCT検査でした。

 骨や肺と違い、筋肉と心臓・肝臓、血液などの液体は、それぞれのエックス線の吸収の程度が似ているため、コントラストがつけづらいという欠点がありました。それを解決するために用いられるのが、造影剤でした。CT検査の際には点滴で血管の中に投与されることが多いです。

 造影剤自体には放射性物質が含まれていません。そのため、造影剤を身体に投与することで放射線被ばくが起こることはありません。そして身体の外側から放射線を当てるために、レントゲン検査やCT検査は「外部被ばく」に当たります。

 その一方、骨の状態をみる骨シンチグラフィーの検査では、放射線を出す医薬品を身体の中に投与します。その薬が骨に集まり、そこから出される放射線を、身体の外側にある専用の器械で計測します。この場合、身体の中に投与された放射性物資から出る放射線を、身体の外で測るため、骨シンチグラフィー検査は「内部被ばく」に当たります。