大倉社長コラム〈2〉WALK TO THE DREAM 選手の退団・移籍
◆いわきスポーツクラブ・大倉智社長
◆適正人材でチーム再編
コラムは2回目にして、早くも選手の退団、移籍という話題に入る。プロの世界は対等だから、契約し、1年間技術を上げて対価をもらう。だから、クラブのフロントから「あなたいりません」と言われたら、それは仕方がないことだ。そこにまどろこしい人間的な駆け引きはいらない。
なぜ、この話をするのか。それはいわきFCもまた、「魂の息吹くフットボール」の実現のため、30人の選手の中で誰が適正な人材なのかを考え、チームを再編成するからだ。
まだ、誕生したばかりで1年目の結果に不満はない。ただ、10点取って勝つことが全てではなく、選手がプレーや生活、練習、仕事に充実して向き合っているかなどを判断し、再編成しないと、クラブのカルチャーは生まれない。チームは生もので今年が良ければ来年もいいわけではない。現状維持は後退を意味する。長い先を考えた時に文化、カルチャー、伝統をつくらなければならない。
チーム全体のレベルが上がる中で、ついてくることができない選手に「サッカー選手を辞めなさい」「社会人として働きなさい」と言ってあげることが僕の仕事だ。縁があり、コンバインで集まってくれた選手だからこそ、彼らの人生へのアドバイスをしっかり言ってあげたい。
いわきFCの選手はプロではない。サッカーを辞めても物流センター「ドームいわきベース(DIB)」で働くことができる。ただ、いわきFCでサッカーはできないと伝える。DIBで働きながら、別のチームを、サッカーをやれる環境を探してあげたい。それでもDIBの仕事を辞め、離れる選手がいるかもしれない。しかし、そういうことを繰り返しながら、クラブは大きくなる。そのために僕は覚悟を持ってやる。
おおくら・さとし 川崎市出身。早大商学部卒。現役時はJリーグの柏レイソル、ジュビロ磐田、ブランメル仙台(現ベガルタ仙台)でFWとして活躍。引退後はスペイン・バルセロナに留学しスポーツマーケティングを学ぶ。帰国後はセレッソ大阪チーム統括ディレクター、湘南ベルマーレGM、社長などを歴任し、昨年12月から現職。47歳。
- 大倉社長コラム〈89〉WALK TO THE DREAM 選手の成長
- 田村監督コラム〈19〉WALK TO THE DREAM 月間優秀監督賞
- 大倉社長コラム〈88〉WALK TO THE DREAM シーズン移行
- 田村監督コラム〈18〉WALK TO THE DREAM 活躍続くMF岩渕
- 大倉社長コラム〈87〉WALK TO THE DREAM 検討委設立
- 田村監督コラム〈17〉WALK TO THE DREAM 監督交代
- 大倉社長コラム〈86〉WALK TO THE DREAM クラブと地域課題
- 田村GMコラム〈16〉WALK TO THE DREAM 清水に大敗
- 大倉社長コラム〈85〉WALK TO THE DREAM スタジアム構想
- 田村GMコラム〈15〉WALK TO THE DREAM 連戦と連敗