大倉社長コラム〈30〉WALK TO THE DREAM 18年シーズン終了
◆いわきスポーツクラブ・大倉智社長
◆チーム、選手の前進実感
2018年シーズンが終了した。今年、いわきスポーツクラブとして掲げた目標は、フィジカル、フード、メディカル、デジタル面で日本一の環境をつくるというものだった。チームとして掲げたのは、東北社会人リーグ2部南優勝、天皇杯全国大会2年連続出場、全国社会人サッカー選手権(全社)優勝だった。
選手に求めたのは自己実現型の人間になることだった。仕事はできて当たり前、決めたルールは守って当たり前であると同時に、自分自身をサッカー選手として高めていこうということ。さらには社会人チームとして恵まれた環境でプレーできていることを理解して、周囲の期待に応えられる人間になることを求めた。
これは昨年、全社2回戦で負けた際に感じた「自立した選手にならないと厳しい局面では勝てない」という認識からきたもの。また、環境に甘えて緩さが見えたことも要因だった。
結果的には、リーグ戦優勝と天皇杯全国大会出場は達成できた。しかし、全国大会初戦のソニー仙台戦は魂も息吹かず、応援してくれたお客さまにも何も伝えられない試合だった。この悪い状況を受け「もう一度シーズン前に掲げたテーマに戻ろう」と現場と話し合い、立て直しを進めてきた。
全社は結果的には優勝できなかったが、3位決定戦までフィジカルを落とさずに5試合戦えたこと、昨年負けたおこしやす京都ACに勝てたことが大きな成果だった。準決勝はいわきFCらしくない試合だったがカルチャーづくりも含めて継続課題だと思っている。
来年は東北社会人リーグ1部に昇格する。(その先にある)日本フットボールリーグ(JFL)昇格を自分たちの手で手繰り寄せられるところまで来た。一歩一歩進んでいるという実感がある。
おおくら・さとし 川崎市出身。早大商学部卒。現役時はJリーグの柏レイソルやジュビロ磐田などでFWで活躍。引退後はセレッソ大阪チーム統括ディレクター、湘南ベルマーレGM、社長などを歴任し、一昨年12月から現職。49歳。
- 大倉社長コラム〈89〉WALK TO THE DREAM 選手の成長
- 田村監督コラム〈19〉WALK TO THE DREAM 月間優秀監督賞
- 大倉社長コラム〈88〉WALK TO THE DREAM シーズン移行
- 田村監督コラム〈18〉WALK TO THE DREAM 活躍続くMF岩渕
- 大倉社長コラム〈87〉WALK TO THE DREAM 検討委設立
- 田村監督コラム〈17〉WALK TO THE DREAM 監督交代
- 大倉社長コラム〈86〉WALK TO THE DREAM クラブと地域課題
- 田村GMコラム〈16〉WALK TO THE DREAM 清水に大敗
- 大倉社長コラム〈85〉WALK TO THE DREAM スタジアム構想
- 田村GMコラム〈15〉WALK TO THE DREAM 連戦と連敗