田村監督コラム〈20〉WALK TO THE DREAM サポーター
◆いわきFC・田村雄三監督
◆ともに選手育てる存在
日に日にサポーターの応援が増している。それはホーム戦だけでなくアウェー戦でも。皆さんの大きな声援が選手を後押ししてくれている。とてもありがたく、感謝している。
特に2週間に1度アウェー戦に行くというのは、それだけでも大変なこと。自分に置き換えて考えるとすごいことだと思う。その一方で、うらやましいくらいに遠征を楽しんでいる様子も見ている。楽しい空間をつくる一役を担うことができているならば、それはクラブにとっても良いことだ。
チームがそうであるように、サポーターにも「いわきらしさ」があると思う。子どもたちがゴール裏で応援するような、誰でも来やすい雰囲気はその一つ。ホームで対戦したどのアウェーチームも「スタジアムの雰囲気が良い」と言ってくれている。間違いなくサポーターの皆さんのおかげだ。
いわきのサポーターは優しくて温かい。クラブの理念に共感してくれていて、この地域に多くの人が来ることを喜んでいるようにも感じる。こうしたサポーターを見て、選手は「サッカークラブが地域に根付くとはどういうことか」をよく考えないといけない。結果を残すことはもちろん重要。加えてピッチ内外でどのように振る舞うべきかが問われている。
2年前のコラムで「消極的なプレーにはブーイングしてくれて構わない」と書いたが、その考えは今も変わらない。サポーターの存在は選手を育てる。いわきらしくない逃げたプレーには、サポーターの皆さんも一緒に注文を付けてほしい。
いわきは勝利を目指しながら、同時に若者の教育も行っているクラブだ。そんなクラブの選手を、地域の皆さんと手を取り合って一緒に育てていく。そんな良い環境を共につくっていきませんか。
たむら・ゆうぞう 群馬県出身、中央大卒。2005年に湘南ベルマーレ入団。現役時代のポジションはMF。08年から選手会長を務めた。10年に引退後、湘南強化部を経て15年にいわきFC強化部入り。17~21年に監督を務め、今季途中から再び指揮を執る。40歳。
- 田村監督コラム〈21〉WALK TO THE DREAM J2残留
- 大倉社長コラム〈90〉WALK TO THE DREAM スタジアム
- 田村監督コラム〈20〉WALK TO THE DREAM サポーター
- 大倉社長コラム〈89〉WALK TO THE DREAM 選手の成長
- 田村監督コラム〈19〉WALK TO THE DREAM 月間優秀監督賞
- 大倉社長コラム〈88〉WALK TO THE DREAM シーズン移行
- 田村監督コラム〈18〉WALK TO THE DREAM 活躍続くMF岩渕
- 大倉社長コラム〈87〉WALK TO THE DREAM 検討委設立
- 田村監督コラム〈17〉WALK TO THE DREAM 監督交代
- 大倉社長コラム〈86〉WALK TO THE DREAM クラブと地域課題