被災した商工会館新築へ 福島・富岡、経営支援で復興加速化
富岡町商工会は本年度中にも、東日本大震災で被災し、取り壊した、同町内の会館を新築する。
いわき市で総会を開き、新会館の建設事業計画を承認した。同会は、町中心部に会館を再建することで、会員事業所の経営支援の強化や町の復興加速化を図る。
同会によると、同町では事業所や町民の帰還が徐々に進んでいることから、町と連携を密にした町づくりを推進、地域コミュニティー再生にもつなげたい考え。
新会館は現在の耐震基準をクリアした木造2階建てとなる方向。
旧会館跡地のほか隣接する土地も取得し、駐車スペースを確保した上で建設を進める方針という。国や県の補助金を活用する見通し。
旧会館は、1978(昭和53)年に建設されたが2011年の震災で被災。町の家屋調査で「半壊」の診断を受けた。大量のカビなどの問題もあり修繕費が多額となるほか、事故後の汚染状況などを考慮し、再建を決めた。
同会は現在、同市と同町のさくらモールとみおか内の2カ所に事務所を設置。家賃負担も会運営を圧迫すると判断した。
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ グッズや歌、広がる支援
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ 窯元の情熱...伝える喜び
- 処理水海洋放出周辺海域、人や環境「影響なし」 廃炉安全監視協
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ 筋肉と熱意で町を応援
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ 住むうちに一番の愛着
- 富岡2地区の復興拠点解除 福島県内6町村全て完了
- 双葉中敷地に新しい学校 0~15歳、一貫教育軸に双葉町検討へ
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ 復興へ真剣なおふざけ
- 戻りたい意欲上向き 福島復興へ新局面、復興拠点避難解除が完了
- タイ・バンコクで相馬産品PR 24年1月、6社参加しブース出展