県外への避難者、1カ月で111人減 福島県が集計

県外への避難状況(8月7日現在)
福島県から県外への避難者数は2万9595人(8月7日現在)で、前回調査(7月9日時点)から111人減少した。
県が発表した。都道府県別の避難者数は、茨城が3137人、東京が3047人、栃木が2764人。
復興庁による毎月の調査に基づき、県が集計した。
- 復興の時間軸可視化を 復興庁、政策の教訓まとめる
- ピカピカ遊具、子どもたち笑顔いっぱい 浪江・丈六公園が完成
- 浪江の室原駐在所31日再開へ 12年ぶり、避難指示解除に合わせ
- 研究者らに試験的データ提供へ 県民健康調査、問題などを把握
- バイク・自転車通行可能に 帰還困難区域、国道114号と県道49号
- 中枢機能4万1000平方メートル 国際研究機構、浪江に4月設立
- 浪江と富岡の復興拠点、避難指示解除正式決定 政府が合同会議
- 「ふくしま復興再生道路」完成 川俣、国道114号と国道349号
- 線量とがん、相関なし 福島医大、福島県内の甲状腺検査解析
- 内堀知事、EU輸入規制の撤廃要望 貿易担当事務トップに