累計輸送量1000万立方メートル超える 大熊・双葉の中間貯蔵施設
福島県内の除染で生じた土などを保管する中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)への累計輸送量が16日現在で、1千万立方メートルを超えた。環境省が発表した。
累計輸送量は10月初旬から約100万立方メートル増加した。
本年度は県内25市町村の仮置き場などから約400万立方メートルの搬入を予定しており、16日現在の本年度輸送量は約332万立方メートルとなっている。
同省は2021年度までに、県内の仮置き場などにある約1400万立方メートル(帰還困難区域を除く)の搬入をおおむね終えることを目指している。
- 廃炉創造ロボコン、福島高専が初の最優秀賞 アームとブラシ搭載
- 「命を守る手段を持って」 いわき、震災で娘亡くした経験語る
- プロジェクト資金目標達成 震災10年、県内高校生などに県産品贈る
- 大熊周辺海域に生息「イボニシ」...2年以上の通年成熟現象確認
- 「サイクリングコース」設定!楢葉町観光、10年後100万人目標
- 原子力災害、アバター操作で仮想訓練 福島医大開発ソフト活用
- 国責任「非常に甘い認定」 避難者訴訟、仙台高裁と結論正反対
- 原発事故、国の責任否定 東京高裁・避難者訴訟、東電賠償は拡大
- 学校給食、福島県産食材「44.2%」活用 相双・いわきは5割超
- 福島県の将来像...「3視点」調和社会目指す 次期総合計画素案