白河市の除染土壌、中間貯蔵施設へ搬出が完了 16年から20万袋

中間貯蔵施設への搬出するトラックを見送る関係者
白河市は18日、2011(平成23)年の東京電力福島第一原発事故に伴い、市内4地域の仮置き場に保管していた除染土壌の中間貯蔵施設への搬出を完了した。
同市の仮置き場には、約20万袋の除去土壌を保管しており、16年から輸送を行ってきた。
同日、しらかわ地域仮置き場で完了式が行われ、鈴木和夫市長が「改めて地域の方々にお礼と感謝をしたい」とあいさつした。その後、関係者らが最後の除去土壌を載せたトラックを見送った。
- 除染土壌、新たな「対話の場」 年度内に環境省、年代や地域絞り
- 【処理水の波紋】安全基準説明、地道に 中国の反応「一番の痛手」
- 【処理水の波紋】常磐もの応援したい 全国から注文続々、高値も
- 「人生全うできる浪江に」 町政懇談、帰還者が生活環境改善訴え
- 【処理水の波紋】国内市場「影響ない」 消費者に広がる理解
- 「処理水」サイトのアクセス数2.8倍に 海洋放出後、海外関心高く
- 震災・原子力災害伝承館...開館3年 来館右肩上がり、累計22万人
- 小泉進次郎氏、福島の海PR 南相馬サーフフェス視察、ヒラメ試食
- 処理水放出「廃炉へ一歩」 西村経産相来県、2回目へ万全期す
- 大熊町60ヘクタール先行除染へ 帰還居住、3年後の避難解除目指す