震災復興...記憶と教訓継承、福島市 写真やデータパネル貸し出し

写真パネルを手にする市職員
福島市は、東日本大震災の記憶と教訓を次世代に継承するため、震災10年を機に開催した「震災復興パネル展」の展示内容を活用した写真パネルを作成した。
震災時や復興の状況を伝える写真を使ったパネルや、震災復興をデータで示したパネルなどが70枚ある。大きさはA2サイズ。
市は写真パネルを小中学校や学習センター、市民団体などに貸し出して、市民の自主的なパネル展開催を支援する。問い合わせは市政策調整課(電話024・525・3788)へ。
- 【処理水の波紋】安全基準説明、地道に 中国の反応「一番の痛手」
- 【処理水の波紋】常磐もの応援したい 全国から注文続々、高値も
- 「人生全うできる浪江に」 町政懇談、帰還者が生活環境改善訴え
- 【処理水の波紋】国内市場「影響ない」 消費者に広がる理解
- 「処理水」サイトのアクセス数2.8倍に 海洋放出後、海外関心高く
- 震災・原子力災害伝承館...開館3年 来館右肩上がり、累計22万人
- 小泉進次郎氏、福島の海PR 南相馬サーフフェス視察、ヒラメ試食
- 処理水放出「廃炉へ一歩」 西村経産相来県、2回目へ万全期す
- 大熊町60ヘクタール先行除染へ 帰還居住、3年後の避難解除目指す
- 双葉町50ヘクタールを先行除染へ 下長塚と三字行政区