NIE

NIEに関する記事
- NIE指定に12校 福島県推進協総会、新規は6校
- 県教委にNIE報告書、県推進協議会が贈る 新聞活用事例掲載
- 気になる見出しチェック 青田長寿大学でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 「学級新聞」作りにヒント 松陵中でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞の活用法を解説 南会津・田島高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 小野高に新聞購読料を寄贈 小野町LC「幅広い視野持って」
- 新聞の魅力を再確認 東日本国際大、いわき短大に閲覧コーナー
- さまざまな情報は新聞から...読み比べ 郡山女子大に閲覧コーナー
- 春の新聞週間...会津大生が8紙読み比べ 学内に特設閲覧コーナー
- 新聞記者活動もテーマ 社会演習成果発表、郡山女子大短期大学部
- 気になる記事探そう 福島・蓬莱東小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- すそ野広がるNIE...教育現場で新聞活用、工夫凝らして学習効果
- 桜の聖母中・袴田優和さんに奨励賞、全国新聞感想文コンクール
- 学校教育に新聞の活用「手応え」 若松・小金井小が実践例発表
- 記事探し新聞活用法学ぶ 田島高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 一般常識、学ぶ教材に最適 郡山東高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 政治参加の意義考える 喜多方桐桜高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞の読み方学ぶ 喜多方高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 読書感想文の書き方学ぶ 矢祭でまなぶん・新聞ふれあい講座
- リサイクルの大切さ学ぶ 小野・集会施設でまなぶん・新聞ふれあい講座
よんじゃお
「よんじゃお」は、小学生~中学生が楽しめる本を紹介します。「福島子どもの本をひろめる会」のみなさんにご協力いただき、おすすめの本の紹介文を掲載。
英語絵本のすてきな本棚
世界で愛されている名作絵本や物語。親から子へ受け継がれてきた絵本は、子どもの心に語りかけ、心と言葉を豊かに育みます。英語絵本を通して、多くの子どもたちの成長を見守ってきた佐藤暁子先生(ラボ・パーティ)が、毎月さまざまな絵本をご紹介します。 さて、今月はどんな絵本が登場するでしょう。
- 「London Bridge Is Falling Down!」(ロンドン橋が おっこちる!) ―vol.14
- 「Over in the MEADOW」(おおきな のはら) ―vol.13
- 「A Midsummer Night's Dream」(夏の夜の夢) ―vol.12
- 「We're Going on a Bear Hunt」(きょうはみんなでクマがりだ) ―vol.11
- 「The Turnip」(かぶ) ―vol.10
- 「THE MITTEN」(てぶくろ) ―vol.09
- 「Frederick」(フレデリック) ―vol.08
- 「The March of the Jizo」(かさじぞう) ―vol.07
- 「THE RESTAURANT OF MANY ORDERS」(注文の多い料理店) ―vol.06
- 「THE THREE BILLY GOATS GRUFF」(三びきのやぎのがらがらどん) ―vol.05
虫の目ワンダー
虫の目線で見てみよう―。「虫の目ワンダー」は虫の目レンズという特殊レンズで撮影した写真と動画を紹介します。小さい目線で見ると自然がまったく違った世界に見えます。