NIE

虫の目ワンダー
虫の目線で見てみよう―。「虫の目ワンダー」は虫の目レンズという特殊レンズで撮影した写真と動画を紹介します。小さい目線で見ると自然がまったく違った世界に見えます。
- 【オナガガモ】 人が来ると餌をねだる
- 【ヤツデ】 「八つ」だけど葉は奇数
- 【サザンカ】 秋から冬に赤や白の花
- 【ウスタビガ】 紅葉始まる時期に羽化
- 【アキアカネ】 平地と高地行き来する
- 【ミノムシ】 冬備え蓑を作り始める
- 【カマキリ】 三角の頭と鋭い鎌が特徴
- 【バッタの仲間】 顔は丸と三角の2種類
- 【アメリカザリガニ】 生命力強く全国に分布
- 【訂正】ジュニア情報局「虫の目ワンダー」QRコードについて
- 【タマムシ】 生きた宝石と呼よばれる
- 【トウキョウダルマガエル】 池や田んぼにすんでいる
- 【ノコギリクワガタ】 大あごの内側ギザギザ
- 【アジサイ】 花に見える部分は「がく」
- 【ミヤマクワガタ】 体表に金色の細かい毛
よんじゃお
「よんじゃお」は、小学生~中学生が楽しめる本を紹介します。「福島子どもの本をひろめる会」のみなさんにご協力いただき、おすすめの本の紹介文を掲載。
NIEに関する記事
- 主権者教育へ興味関心 喜多方桐桜高で「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 気になる記事に丸付け 福島・佐倉小で「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 独自の教育モデル構築へ 相馬の小中学校、新読解力試験始まる
- 矢祭中教諭らNIE実践事例紹介 ふくしま教育創造コンソーシアム
- 取材や記事の書き方...新聞社の仕事紹介 本社若松支社長が講演
- NIE全国大会の参加募集 11月22日にオンライン開催
- 新聞を読む要点学ぶ 本宮・ふれあい塾で「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 最初の3分「流し読み」 本宮・新生大学「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 短時間に多くの情報 県警察学校「まなぶん・新聞ふれあい講座」
- 小野高に新聞購読料 学習活用へ1年分、小野町LCが贈る