「空間線量計」安全側に配慮

 

 身体の外から放射線を浴びることを「外部被ばく」と言います。それを計測するため空間線量計を使ったことがある方も多いのではないでしょうか。

 実は、1時間当たり0.2とか0.3マイクロシーベルトと空間線量計が示す値は、実際にその場所で人が浴びる被ばく量よりも「小さくならない」(=言い換えれば、実際の被ばく量より器械は必ず高い値を示す)ように設定がなされています。

 これは年齢や体格によって、そして放射線がどの方向から身体に飛んでくるかによって、同じ場所でも身体への影響が少しずつ異なるため、安全側に配慮して決められています。同じ放射線なら身体の真正面から浴びる方が、背中から浴びるより身体へのダメージが大きいことが知られています。背中には、たくさんの筋肉があり、遮蔽(しゃへい)の効果もあるからです。

 そのため、空間線量計で計測された値に単純に掛け算をして計算される1日の被ばく量に比べて、実際の被ばく量は少なく済んでいるのです。