ダイハツ工業は、京都工場(京都府大山崎町)で人工知能(AI)やロボットを活用し、設備や業務のスリム化に取り組んでいる。温室効果ガスの排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現や人手不足といった課題を抱える中、環境にも人にも優しい工場を目指す。
京都工場では、小型車「トール」やトヨタブランドの「プロボックス」などを生産している。2022年に塗装と組み立て、検査の工程を集約した4階建ての建屋を新設。年間13万台から23万台を生産する能力を持つ工場に刷新した。
新建屋では、ロボットが自動で塗装する。組み立てでは、大きな部品の取り付け時に生産ラインをいったん停止させて作業しやすくした。取り付けた部品が間違っていないかを確認するAIカメラも設置。従来よりも工程数を15%削減し、1台の生産にかかる時間を30%短縮した。
環境面では、塗装工程で使用する空調のリサイクルや太陽光発電などで二酸化炭素(CO2)の排出量を年間42%削減した。35年には、生産でのカーボンニュートラルを目標としている。