【ワシントン共同】日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画は、トランプ米大統領が是非を判断する期限とされる5日を迎える。トランプ氏は両社の関係を「パートナーシップ(提携)」と表現し、具体的な判断内容は明らかにしていない。日鉄が求める完全子会社化を認めるかどうかや、買収計画が実現する場合の条件が焦点となる。
日鉄は5日までに判断が示されると説明していた。ただトランプ氏が最終的な態度の表明を遅らせる可能性もある。
トランプ氏は5月30日、USスチールが本社を構える東部ペンシルベニア州で集会を開催。本社所在地は維持され「今後も米国がUSスチールのコントロールを続ける」と説明した。一時解雇や事業の外部委託はなく「USスチールが、現在稼働中の高炉を少なくとも10年間はフル稼働で維持する」とも述べた。こうした内容が買収承認の条件となる可能性がある。
これに先立ち、トランプ氏は23日に交流サイト(SNS)で買収計画を承認する考えを示した。