元日本テレビアナウンサーでサイエンス研究者の桝太一氏が、きょう1月31日夜、「国立科学博物館」(東京・上野)の公式YouTube「かはくチャンネル」のライブ配信に登場する。
【動画】桝太一“助教”が出演 科博から広がる自然科学の世界「貝類編」(1・31午後7時公開)
桝氏は、日テレ時代に『ZIP!』『全国高等学校クイズ選手権』などのMCを担当。2022年3月をもって退社し、現在は同志社大学ハリス理化学研究所でサイエンス・コミュニケーションについて研究を行っている。肩書は、同研究所の専任研究所員、助教。一方、日テレ『真相報道 バンキシャ!』『ザ!鉄腕!DASH!!』に出演を続け、海の生物や環境へ愛情を伝えている。
今回のYouTubeライブ配信は、桝氏と国立科学博物館研究者による『科博から広がる自然科学の世界』の第5弾で「貝類編」と題する。桝氏の好きな海の生き物は大学院で研究していた「アサリ」だという。アサリの貝がらのしま模様から、貝の年齢を推定していた。
科博で開催中の企画展『貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか』の展示会場を巡りながら、企画展の総合監修者・長谷川研究主幹(動物研究部・海生無脊椎動物研究グループ)が、貝類の多様性などを紹介する。午後7時~8時15分に配信予定。
配信中は、チャット機能を使って視聴者からコメントを受け付け、貝類の生態や多様性に関する質問だけでなく、「進路に悩んでいる」「どうしたら研究者になれるのか?」などにも答える。
対象は主に中学生・高校生だが、誰でも視聴できる。科博は「出演者2人と一緒に学びを深めたいと思っている方だけでなく、夢に向かって一歩を踏み出したい、進路に悩んでいる中学生・高校生の皆さんにも是非ご参加いただきたいイベントです」と呼びかける。
同志社大・桝太一“助教”が今夜ライブ配信 テーマ「人はなぜ貝に魅せられるのか」…進路相談にも答える
2025/01/31 11:21
- エンタメ総合
アクセスランキング
【新まち食堂物語】泰平食堂・田村市 数々の困難乗り越える
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart