大阪・関西万博(4月13日開幕、大阪・夢洲)の開幕まで約2ヶ月となり、9日に都内でトークセッションイベント『行くぞ万博!最後のカウントダウン「HAHAHA!EXPO」』が開催。ハイヒール・リンゴ、NEWS・小山慶一郎、山之内すずら、多彩な顔ぶれが集合した。
【写真】いくぞ万博! 現役大臣、小山慶一郎、山之内すずまで豪華メンツ
司会は今田耕司、亀井京子アナが務め、加藤勝信・財務大臣や、シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」を手がける中島さち子テーマ事業プロデューサーらも参加し、トークでは「万博の大きな課題」がテーマとなった。
20代を中心に「万博に行きたいですか?」というアンケートをとったところ、82%「行きたいと思わない」と答える、衝撃の結果だった。主な理由は「具体的な展示やアトラクションの内容を知らない」からだという。
これに対し、万博協会の高科淳・副事務総長は「コンテンツの発信は力を入れてきたつもりだったんですけど、できていなくて申し訳ない」としつつ「でも、年末年始あたりからだいぶ中身の発信ができるようになってきたかなと思ってます」と、iPS細胞から作った人工心臓が展示されることなどを紹介。万博マニアの二神敦氏は、各国との関係性の観点から情報の発信を抑えているという事情説明も加えた。
イベントでは、『M-1グランプリ』2位のバッテリィズや、金魚番長、紅しょうがが、ロケVTRやネタを披露し、万博の見どころを分かりやすく紹介。
加藤大臣は「大屋根リング、すごいですね。生で見られるのが今から楽しみだし、行ったらまずはここからスタートしたい」と感想を述べると、NEWS・小山も「こんなに中の様子を見たのは初めて。それに、時間が遅くなると半額になるとか、夜も楽しめるとか、そういうことがわかってくると行きたくなってきます」と興奮気味。
今田は「ビックリしました!」と驚きを隠せず、山之内も「ちょっと見ただけで『全部行きたい』と思った」、そしてリンゴも「50年前の万博ではもっとシンプルだったが、今回は技術の進歩を感じる」と期待を寄せた。
イベントの冒頭、今田が会場を訪れた約520人に向かって「万博に行きたい人!」と問いかけると、3分の1程度しか手が挙がらなかったが、エンディングでの同じ問いかけでは、大半が挙手。
囲み取材で「万博に行きたい度」を問われた今田が「120%!」と回答すると、リンゴが「121%」、小山が「122%」と続き、最終的には加藤大臣が「1000%!」と笑いを誘った。
【万博】若者「82%」から衝撃回答…ガチ議論 NEWS小山慶一郎「そういうことがわかってくると行きたくなってきます」
2025/02/10 19:09
- エンタメ総合
アクセスランキング
【新まち食堂物語】泰平食堂・田村市 数々の困難乗り越える
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart