SKY-HIがCEOを務めるマネジメント/レーベル「BMSG」によるオーディションプロジェクト「3rd BOYS GROUP AUDITION PROJECT『THE LAST PIECE』」のデビューメンバーが、19日に発表される。それに先立って、ORICON NEWSでは、ファイナリスト10人にインタビューを実施。Vol.4では、KANTAの素顔に迫る。
【番組】なんですぐできんねん!『ラスピ』練習生とハイタッチするSKY-HI
『THE LAST PIECE』は、BE:FIRST、MAZZELに次ぐ3組目のボーイズグループ結成へ向けたオーディションプロジェクト。6月27日には、TBS『THE TIME,』(月~金 前5:20~前8:00)の番組内で、『THE LAST PIECE』コーナーがスタート。同日からBMSG公式YouTubeチャンネルにて配信開始された『THE LAST PIECE』本編(毎週金曜 後8:00※一部、例外あり)と合わせ、3次審査に進んだ計30人の練習生を追ってきた。
9月5日配信の本編「#11」では、ファイナリスト10人が決定。現段階では、デビューメンバーの人数やグループ名などは明らかになっていない。
■ADAMの言葉が自信に「合宿審査が始まってから初めて涙を流しました」
――これまでの審査で、特に印象に残っている出来事はありますか。
【KANTA】三次審査でMove Onをやると決まったときです!
――これまでで一番「悔しかった瞬間」は。それをどう乗り越えましたか。
【KANTA】吃音症が理由でオーディションなどに受からなかったこと。ひたすら練習すること。
――オーディションを通して、どんな点が一番成長したと感じますか。
【KANTA】いろいろな物事に対する考え方。
いただいた曲の歌詞の意味を読み取ったり、曲の意味と自分の経験を重ね合わせて曲の解像度を上げていく中でいろんな視点を持てるようになりました。またチームとしてパフォーマンスをしていく中で、いろいろな考えを知って自分の考え方の幅が広がったと思います。
――オーディション中、仲間や指導者からの励まされた、もしくは印象に残っている言葉や行動はありますか。
【KANTA】ADAMくんからの「KANTAにはKANTAにしかない色や強みがあるんだから、人と自分を比べるんじゃなくて音楽を楽しんで明日のパフォーマンスに集中してお互い頑張ろう」という言葉。
クリエイティブ審査の時、ボイトレなどで「歌は上手!だけど、おもしろ味、個性がないからそこがあるともっと良くなる!」と指導していただく中で、自分の歌声が見つからなくなってしまい、周りと自分を比べていました。また自分が成長できているのか?と自分のことを信じられなくなってしまいました。
ADAMくんが自分の思いを打ち明けやすかったので、クリエイティブ審査前日の夜に自分の思いを聞いてもらいました。話していく中で合宿審査が始まってから初めて涙を流しました。その時にADAMくんがこの言葉をかけてくれて、勇気をもらったし、クリエイティブ審査当日は自分を信じて楽しんでパフォーマンスできたからです。
――最終審査パフォーマンスへの意気込みを聞かせてください。
【KANTA】今までお世話になった方々(家族、スタッフさん、応援してくれる方、友達)への感謝の気持ちを持ち、これまで努力してきた自分を認めて自信を持ってパフォーマンスします。また音楽を楽しんで、見てくれる方々に向けて全力でパフォーマンスするのでよろしくお願いします。
■夢は「何かを踏み出すきっかけになるアーティスト」
――最終審査参加者の中で「〇〇担当」をつけるとしたら、ご自身はどんな担当になりますか。
【KANTA】落ち着き担当。
――ここぞ!というときに聴く楽曲、自らの力になっている楽曲など、“パワーソング”はありますか。
【KANTA】Finesse(Remix)Feat.Cardi B/Bruno Mars
この曲は小学生の頃に通っていたダンススクールの発表会で使った曲です!その時センターを務めさせてもらった曲でこの曲を聴くとその時の記憶を思い出して元気が出るし、音がシンプルに好きだからです!また、自分がダンスでfreestyleをするときによく使う曲だからです!
――将来の“夢”は。
【KANTA】自分と同じ境遇の方や好きだけどできないという悩みを持っている方が、何かを踏み出すきっかけになるパフォーマンスをできるアーティストになること。
自分は小学四年生の時に環境が原因で軽症の吃音症と場面かん黙症になりました。そこからは授業の中での音読やクラスの人に何かを発表するなどといった、人前で話すことが苦手で嫌いになりました。ダンスの場面でもなにか先生に伝える時や初対面の方とお話しする時にその症状がでることがありました。
中学1年生からいろいろなオーディションを受け始める中で、自己紹介をする時も吃音症が出ることがあり、それが原因でオーディションに落ちることもありました。オーディションで落ちていくうちに自分自身を嫌いになりネガティブな考え方になるようになり、そこからあまりダンス以外で人前に出ることをしなくなりました。そんな時に音楽に何度も救われました。音楽を聴いている時やダンスをしている時は唯一自分を認めることができ、楽しい時間でした。
自分が音楽で救われた分、自分が表現する音楽で自分と同じような境遇の方などに、なにかきっかけを与えられる、希望になれるアーティストになりたいと思いました。
同オーディションで初めて視聴者に姿を見せたのは、まさに“バチバチ”のダンスパフォーマンス。吃音症であることを一切伝えずに審査に挑んだ姿は、その度胸を際立たせた。歌唱面ではほかの練習生と比べて経験こそ少なかったものの、持ち前の表現力を武器に急成長。9月12日に放送された最終審査の1曲目「PIECES」では、歌い出しを完璧にこなし、圧倒的な成長と胆力を証明した。
一方、公式YouTubeに公開されているVlogなどでは、また違った愛らしい一面もうかがえる。RAIKIは「KANTAは意外とちょっかいをかけてくる(笑)」と語り、そのギャップも注目を集めている。
『THE LAST PIECE』KANTA、吃音症をはねのけ“夢”に挑戦「希望になれるアーティストに」【ファイナリスト連載企画Vol.4】
2025/09/14 18:36
- 音楽
アクセスランキング
【新まち食堂物語】泰平食堂・田村市 数々の困難乗り越える
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
全国学力テスト2025
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
夏の観光特集
紙面公開中! -
狩猟の魅力をたっぷり紹介!
会津若松・いわき・郡山で開催
お申込はこちら! -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
気になる話題を深掘り!
ビジュアルニュース -
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart